考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

金剛薩埵 2009年11月2日更新

金剛薩埵

【和:
【中:
面白テーマ|彫刻・書画|>金剛薩埵

西チベットまたはチベット中央部 11ー12世紀 青銅;銅・銀象嵌、金泥、彩色 高73cm A&J・スピールマン この彫刻は、初期チベットの金剛薩埵像では最も美しいもののひとつで、この尊像の初期の作例に共通して見られる立ち姿である。金剛杵と金剛鈴を持つこの像は、さまざまな要素が複雑に魅惑的に組み合わされている。上半身の肉体はかなり筋肉がはっきりしているが、手足のほうは弱々しくおずおずしているように見える。結い上げられた髪の塊のため大きめに造られた顔は、慈悲深く、優しい表情をしている。大きく柔らかな顔だちは、1045年頃のシャル寺の初期の壁画の顔をどことなく思い出させる。衣裳や宝飾は思いのほか豪華であり、この彫刻を豊かなものにしている。また、いまだにぎこちなく不自然な縁飾りや、飾り帯、ベルト、天花などは人を魅惑する。布地のやや重たげな打ち出し模様は、下衣(ドーティ)の線模様を更に複雑にしている。下衣はU字型の狭い盛り上がった襞がくりかえされている。これはインド美術に見られるが、むしろ中国や中央アジア様式に典型的なものである。窮屈に折り曲げられた縁飾りは、チベット中央部の11-12世紀のタンカの多くの像に見られる、注目に値する特徴である。銀象嵌の非常に大きな眼、逞しいトルソ、背面の肉付けの簡略化、鋳造の品質などは、西チベットでの制作を示唆するが、11-12世紀頃の中央部での可能性のほうが高いと思われる。出所:天空の秘宝チベット密教美術展
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.