大阪万博50周年記念「民藝の軌跡 —ポストEXPO’70の作家達—」大阪日本民芸館

大阪万博50周年記念「民藝の軌跡 —ポストEXPO’70の作家達—」大阪日本民芸館

名称:大阪万博50周年記念「民藝の軌跡 —ポストEXPO’70の作家達—」
会期:2020年9月5日(土)から12月13日(日)
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:水曜日
住所:〒565-0826大阪府吹田市千里万博公園10-5
TEL:06-6877-1971
URL:大阪日本民芸館
 大阪日本民芸館は、一九七〇年のEXPO’70において、関西財界有志と東京・駒場の日本民藝館が出展したパビリオン「日本民藝館」を前身として一九七二年に開館しました。
 パビリオン「日本民藝館」では、民藝運動の創始者である柳宗悦(一八八九-一九六一)が蒐集した江戸期の工芸品、当時の地方の手仕事、そして運動に関わっていた作家達の作品が展示され、「民藝」の発見から一九七〇年に至るまでの民藝運動の展開が優れた作品を通して披露されました。なかでも、第二展示室、第三・四展示室では当時の職人や作家達が新作を出品し、民藝運動は古作品の顕彰にのみ留まるものではなく、民藝の美を糧に、新たな制作を目指す活動であることが表現されたのです。
 大阪日本民芸館はパビリオン「日本民藝館」の意志を引き継ぎ、開館当初より新作の紹介を重視してきました。主には日本民藝館展や国展といった公募展の入選作を中心に、現在も活躍を続ける作家達の若き日の作品を収蔵しています。
 本展では、大阪日本民芸館の収蔵品より、EXPO’70終了後から現在にかけて制作された新しい世代の作家達の作品を中心に、濱田庄司(一八九四-一九七八)、芹沢銈介(一八九五-一九八四)といった民藝運動草創期を支えた作家達や、武内晴二郎(一九二一-七九)、沖塩明樹(一九二九-二〇〇二)、柚木沙弥郎(一九二二-)など濱田らの薫陶を受けた世代の作品を展示します。一九七〇年代以降、民藝を取り巻く状況や社会全体も大きく変化していく中、美しいものを生み出そうとしてきた民藝運動の軌跡を、作家達による優品の数々からご紹介します。

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
  2. わが街ながのゆかりの作家展 中村明個展「混ポジション」長野市芸術館
  3. 「東京造形大学 写真研究所 ―ミクロな視点とマクロな視点―」BankART KAIKO
ページ上部へ戻る