「京都と大火—末代に受け継ぐ知恵」大谷大学博物館

「京都と大火—末代に受け継ぐ知恵」大谷大学博物館

名称:「京都と大火—末代に受け継ぐ知恵」大谷大学博物館
会期:2021年 1月 27日(水)~ 2月 26日(金)
開館時間: 10:00~17:00(入館は16:30まで)
 本学学生・教職員以外は事前予約が必要です。
 予約可能時間…10:30、13:00、14:00、15:00
観覧料:無料
休館日: 土曜日・日曜日、2月4日(木)、5日(金)、11日(木)、23日(火)
住所:〒603-8143京都府京都市北区小山上総町
TEL:075-411-8483
URL:大谷大学博物館
 平安遷都以来、大都市の京都は河川氾濫や地震、火災などさまざまな災害と向き合ってきました。
なかでも火災は、人びとの生活に大きな影響を与え、京都のあり方もそれに対応して変化してきました。
かつて京都に生きた人びとは火災という災害をどう受け止め、どのように対応してきたのでしょうか。平安、鎌倉時代から大規模火災の情報や記録は残され、江戸時代には、かわら版などによって、よりわかりやすく、多くの人に伝えられました。そしてそれらの情報は、火災に対応する知恵や教訓として次代に受け継がれていったのです。
本展覧会では、江戸時代に版行された京都大火図などを中心に、火災という事態と向き合った京都の先人たちの知恵に迫りたいと思います。

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. 特別展「法然と極楽浄土」東京国立博物館
  2. 井上安治生誕160年記念「情景の絵師がみつめたModern times ガス燈ともる東京風景」展 ガスミュージアム
  3. 特別企画展「おおさか街あるき―キタ・ミナミ―」大阪歴史博物館
ページ上部へ戻る