「和書ルネサンス 江戸・明治初期の本にみる伝統と革新」印刷博物館

「和書ルネサンス 江戸・明治初期の本にみる伝統と革新」印刷博物館

名称:「和書ルネサンス 江戸・明治初期の本にみる伝統と革新」印刷博物館
会期:2021年4月17日(土)〜7月18日(日)
休館日:毎週月曜日(ただし5月3日は開館)、5月6日(木)
開館時間:10:00〜18:00(入場は17:30まで)
入場料:一般800円、学生500円、高校生300円
  ※20名以上の団体は50円引き
  ※中学生以下および70才歳以上の方無料
  ※身体障がい者手帳等お持ちの方とその付き添いの方は無料
  ※5月5日(水・祝)こどもの日は無料
主催:凸版印刷株式会社 印刷博物館
協力:実践女子大学図書館、国文学研究資料館、大本山石山寺
住所:〒112-8531東京都文京区水道1-3-3 トッパン小石川ビル
TEL:03-5840-2300
URL:印刷博物館
 350年の時空を超えて
『源氏物語絵巻』が再会!
<紫式部聖像>-最古の紫式部と出会う
日本では江戸期から本格化する印刷出版が、古典の伝統をつなぐ大切な役割を果たしました。たとえば『源氏物語』。平安盛期に紫式部が書きのこしたこのテキストは、原本が霧散した後も学者らによる校訂校閲が繰り返され、江戸に華ひらく出版文化により、武家から町人まで広く『源氏物語』をたのしむ時代がやってきたのです。今回、ギリシャ・ローマ古典を再発見したヨーロッパの文化運動ルネサンスに例えて、‘和書ルネサンス’とよんでみることにしました。古典文学と印刷出版の関わりを、三部構成で検証してまいります。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 企画展「石のワンダー」愛媛県総合科学博物館
  2. 特別陳列「洞窟から探る人類史 東南アジアの洞窟遺跡」奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
  3. 「動き出す浮世絵展 TOKYO」寺田倉庫G1
ページ上部へ戻る