「フォトグラフィック・ディスタンス―不鮮明画像と連続階調にみる私と世界との距離―」栃木県立美術館

「フォトグラフィック・ディスタンス―不鮮明画像と連続階調にみる私と世界との距離―」栃木県立美術館

名称:「フォトグラフィック・ディスタンス―不鮮明画像と連続階調にみる私と世界との距離―」栃木県立美術館
会期:2021年7月17日[土]- 9月5日[日]
開館時間:午前9時30分から午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日(8月9日は開館)、8月10日(火)
観覧料:一般 800(700)円、大高生 500(400)円、中学生以下無料
  *企画展観覧券でコレクション展もご覧いただけます。
  *( )内は20名以上の団体料金
主催:栃木県立美術館
後援:朝日新聞宇都宮総局、NHK宇都宮放送局、エフエム栃木、産経新聞社宇都宮支局、下野新聞社、東京新聞宇都宮支局、とちぎテレビ、栃木放送、日本経済新聞社宇都宮支局、毎日新聞社宇都宮支局、読売新聞宇都宮支局
住所:〒320-0043栃木県宇都宮市桜4-2-7
TEL:028-621-3566
URL:栃木県立美術館

「フォトグラフィック・ディスタンス―不鮮明画像と連続階調にみる私と世界との距離―」栃木県立美術館
「フォトグラフィック・ディスタンス―不鮮明画像と連続階調にみる私と世界との距離―」栃木県立美術館

1970年代、油彩画よりも「カッコいい」という美的価値を付与されたのがシルクスクリーンなどによる写真製版版画でした。網点ドットによって疑似的階調を施されたハーフトーンは、低質の写真を拡大する方便のひとつでもありました。
 しかし1980 年代に写真プロパーを凌駕する高度な技術に裏打ちされた写真アーティストたちが生み出す、巨大サイズでありながらも粒子のアレることのない高精細な写真プリントが出現すると、網点ドットによるハーフトーン画像は現代美術の表舞台から淘汰されていきました。
 ところが20 世紀末から今日にかけて高解像度の画像が世界にあふれ始めると、皮肉にもボケたりブレたりした不鮮明画像のもつ魅力が新たな美的価値として注目されるようになってきました。
 本展は、現代美術から放逐されたかにみえた写真製版などによる版画と、高精細の写真プリント、さらには写真のような絵画や版画など約90 点による三様の多彩なマチエールを比較することによって、デジタル時代における不鮮明画像の新たな美的価値を確認するとともに、写真固有の連続階調の意義を再考するものです。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「動き出す浮世絵展 TOKYO」寺田倉庫G1
  2. 特別展「答志島~古代から続く海民たちの島」鳥羽市立海の博物館
  3. 「うつす美 ─ 江戸時代の絵画学習」京都府京都文化博物館
ページ上部へ戻る