ブダペスト国立工芸美術館名品展「ジャポニスムからアール・ヌーヴォーへ」パナソニック汐留美術館

《オダマキ文台付花器》エミール・ガレ 1898年頃 ブダペスト国立工芸美術館

名称:ブダペスト国立工芸美術館名品展「ジャポニスムからアール・ヌーヴォーへ」パナソニック汐留美術館
開催期間:2021年10月9日(土) – 12月19日(日)
会場:パナソニック汐留美術館
開館時間:10:00〜18:00(入館は17:30まで)
住所:〒105-8301東京都港区東新橋1-5-1 パナソニック東京汐留ビル4F
TEL:050-5541-8600(ハローダイヤル)
URL:パナソニック汐留美術館

《孔雀文花器》ルイス・カンフォート・ティファニー 1898年以前 ブダペスト国立工芸美術館
1 / 16 《孔雀文花器》ルイス・カンフォート・ティファニー 1898年以前 ブダペスト国立工芸美術館


古くから、日本や中国の工芸品は西洋にとって憧憬の的でした。とりわけ陶磁器やガラスの製品においては、日本や中国の工芸を手本として、材質、形状、装飾などの面で様々な試行錯誤が繰り返されてきました。

 《葡萄新芽文花器》ジョルナイ陶磁器製造所 1898-1899年頃 ブダペスト国立工芸美術館蔵
《葡萄新芽文花器》ジョルナイ陶磁器製造所 1898-1899年頃 ブダペスト国立工芸美術館蔵

19世紀後半、日本の美術工芸品がヨーロッパに流入すると、日本の文化に対する人々の熱狂を巻き起こし、西洋の工芸品やデザインに影響を与えるようになります。1854年の開国以降、日本では欧米との貿易に拍車がかかり、ヨーロッパやアメリカの愛好家の求めに応じて多くの美術品や工芸品が輸出されました。日本の文化、また日本そのものに対する憧れによって、ジャポニスムは西洋の作家やデザイナーたちの間で流行のスタイルとなったのです。

《蜻蛉文花器》エミール・ガレ 1890年頃 ブダペスト国立工芸美術館
《蜻蛉文花器》エミール・ガレ 1890年頃 ブダペスト国立工芸美術館

その影響は、19世紀末の西洋諸国を席巻したアール・ヌーヴォー様式の作品にも大いに見られます。そして、ヨーロッパ諸国の他の工芸美術館と同様、ブダペスト国立工芸美術館も1872年の開館当初から、ジャポニスム様式の作品とともに日本の漆器や陶磁器を始めとする日本の工芸品を積極的に収集してきました。

《花鳥文花器》ジョゼフ=テオドール・デック 1880年頃 ブダペスト国立工芸美術館蔵
《花鳥文花器》ジョゼフ=テオドール・デック 1880年頃 ブダペスト国立工芸美術館蔵
《濃紫地金彩昆虫文蓋付飾壺》ミントン社 1872年 ブダペスト国立工芸美術館蔵
《濃紫地金彩昆虫文蓋付飾壺》ミントン社 1872年 ブダペスト国立工芸美術館蔵
《菊花文花器》エミール・ガレ 1896年頃 ブダペスト国立工芸美術館蔵
《菊花文花器》エミール・ガレ 1896年頃 ブダペスト国立工芸美術館蔵
《結晶釉花器》ジョルナイ陶磁器製造所 1902年 ブダペスト国立工芸美術館蔵
《結晶釉花器》ジョルナイ陶磁器製造所 1902年 ブダペスト国立工芸美術館蔵
《夕景図花器》ドーム兄弟 アンリ・ベルジェ 1902年頃 ブダペスト国立工芸美術館蔵
《夕景図花器》ドーム兄弟 アンリ・ベルジェ 1902年頃 ブダペスト国立工芸美術館蔵
《洋蘭文花器》エミール・ガレ 1900年頃 ブダペスト国立工芸美術館蔵
《洋蘭文花器》エミール・ガレ 1900年頃 ブダペスト国立工芸美術館蔵
《植物文栓付香水瓶(化粧セットの一部)》ルイス・カンフォート・ティファニー 1913年頃 ブダペスト国立工芸美術館蔵
《植物文栓付香水瓶(化粧セットの一部)》ルイス・カンフォート・ティファニー 1913年頃 ブダペスト国立工芸美術館蔵
《黄色のヤグルマギク文花器》ジョルナイ陶磁器製造所 1900年頃 ブダペスト国立工芸美術館蔵
《黄色のヤグルマギク文花器》ジョルナイ陶磁器製造所 1900年頃 ブダペスト国立工芸美術館蔵
《牡牛図フリーズ装飾陶板(ビゴ・パビリオンの一部)》デザイン:ポール・ジューヴ ビゴ社 1898-1900年
《牡牛図フリーズ装飾陶板(ビゴ・パビリオンの一部)》デザイン:ポール・ジューヴ ビゴ社 1898-1900年
《植物文花器》ベルリン王立磁器製作所 1910年頃 ブダペスト国立工芸美術館蔵
《植物文花器》ベルリン王立磁器製作所 1910年頃 ブダペスト国立工芸美術館蔵
《多層間金箔封入小鉢》ドーム兄弟 1925-1930年 ブダペスト国立工芸美術館蔵
《多層間金箔封入小鉢》ドーム兄弟 1925-1930年 ブダペスト国立工芸美術館蔵
ブダペスト国立工芸美術館外観
ブダペスト国立工芸美術館外観

本展覧会は、日本の美術を西洋がどのように解釈したか、そして日本の美術や工芸がどのようにして西洋に影響を与えたか、そのありようを19世紀末葉から20世紀初頭までの工芸作品の作例を通じて辿るものです。

ジャポニスムとアール・ヌーヴォーをテーマに、ブダペスト国立工芸美術館のコレクションからエミール・ガレ、ルイス・カンフォート・ティファニーらの名品とともに、ジョルナイ陶磁器製造所などで制作されたハンガリーを代表する作品群を含めて約170件(約200点)を紹介します。

ブダペスト国立工芸美術館名品展「ジャポニスムからアール・ヌーヴォーへ」パナソニック汐留美術館
ブダペスト国立工芸美術館名品展「ジャポニスムからアール・ヌーヴォーへ」パナソニック汐留美術館
ブダペスト国立工芸美術館名品展「ジャポニスムからアール・ヌーヴォーへ」パナソニック汐留美術館
ブダペスト国立工芸美術館名品展「ジャポニスムからアール・ヌーヴォーへ」パナソニック汐留美術館

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
  2. わが街ながのゆかりの作家展 中村明個展「混ポジション」長野市芸術館
  3. 「東京造形大学 写真研究所 ―ミクロな視点とマクロな視点―」BankART KAIKO
ページ上部へ戻る