国立ベルリン・エジプト博物館所蔵「古代エジプト展 天地創造の神話」東京富士美術館
名称:国立ベルリン・エジプト博物館所蔵「古代エジプト展 天地創造の神話」東京富士美術館
会期:2021年9月19日 (日) ~ 12月5日 (日)
休館日:月曜日 ※9月20日(月・祝)は開館、9月21日(火)は休館
開館時間:10:00~17:00(16:30受付終了)
会場:東京富士美術館:本館・企画展示室1〜4
主催:東京富士美術館
入場料金:大人1300(1000)円、大高生800(700)円、中小生400(300)円、未就学児無料
※新館常設展示室もご覧になれます
※土曜日は中小生無料
※( )内は各種割引料金[20名以上の団体・65歳以上の方・当館公式LINE登録者ほか]
住所:〒192-0016東京都八王子市谷野町492-1
TEL:042-691-4511
URL:東京富士美術館
古代エジプトの神話には壮大な生と死のサイクルが描かれていることをご存知でしょうか。たとえば黄金の《ミイラ・マスク》には不滅への祈りが秘められています。本展では、そんな古代エジプトの人たちの「天地創造と終焉の物語」を、ドイツにあるベルリン国立博物館群エジプト博物館のコレクションの中から選りすぐった約130点の作品で展覧いたします。知られざる古代エジプトの神話の世界を、アニメーションも駆使しながら解き明かします。
第1章 天地創造と神々の世界
古代エジプト社会においては、全知全能の神々の力によって、空や雲、砂漠、風などの自然や、人間や獣、昆虫などの生物、太陽や月、星ぼしに至るまで、この世の全てが創造されたと考えられていました。原初の海「ヌン」と呼ばれる暗闇が支配する混沌とした状態から神々の意思により秩序ある世界が創造されたのです。古代エジプト人は、この秩序をマアトと呼びました。この章では、神々の姿や、神々が創った森羅万象を見ていきます。
この世界は、天も地もない全くの暗闇で、
ヌンと呼ばれる混沌とした「原初の海」だけが存在していた。
その大海から自力で出現したのが創造神アトゥムである。
初め、アトゥム神は大海の中をただよっていた。
やがて、大海の中から「原初の丘」と呼ばれる小高い丘が出現した。
その丘に這い上がったアトゥム神は
自力で大気の神シュウと湿気の女神テフヌウトを生み出した。
シュウ神とテフヌウト女神は夫婦となり、
彼らの間に、大地の神ゲブと天空の女神ヌウトが誕生した。
しかし、ゲブ神とヌウト女神は片時も離れない。
そこで、父であるシュウ神が2神を引き離し、
天と地を分け、その間に大気が存在することとなった。
その後、ゲブ神とヌウト女神の間には
オシリス神、イシス女神、セト神、ネフティス女神が誕生。
創造神アトゥム、シュウ神、テフヌウト女神、ゲブ神、ヌウト女神、
オシリス神、イシス女神、セト神、ネフティス女神の九柱は
創世神話にかかわる重要な神々として、ヘリオポリスの9柱神と呼ばれる。
第2章 ファラオと宇宙の秩序
宇宙の全体を支配する秩序・摂理(マアト)は、絶対であり、個々の人間が遵守すべき最も重要な規範・道徳としても考えられていました。人間社会のリーダーであるファラオは、社会の中でマアトを守り、実行する最高責任者でした。異民族の侵入やファラオに対する謀反といったようなマアトを揺るがす大きな事件に対しては、「善き神」であるファラオ自身が、強いリーダーシップをもってマアトを実践していくことが必要とされていたのです。
第3章 死後の審判
死者は、墓地の守護神でミイラ作りの神でもあるジャッカルの頭をしたアヌビスにより、「二つのマアト(正義)の広間」に導かれます。ここで死者の審判が行われ、死者の心臓は天秤ばかりにかけられ、マアトを象徴する羽根と釣り合うか計られます。古代エジプト人は考えたり思ったりする器官は脳ではなく心臓だと考えていました。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。