「大・タイガー立石展 世界を描きつくせ!」埼玉県立近代美術館

「大・タイガー立石展 世界を描きつくせ!」埼玉県立近代美術館

名称:「大・タイガー立石展 世界を描きつくせ!」埼玉県立近代美術館
会期:2021年11月16日(火) ~ 2022年1月16日(日)
休館日:月曜日(2022年1月10日は開館)、12月27日(月)〜1月6日(木)
開館時間:10:00 ~ 17:30 (展示室への入場は17:00まで)
観覧料:一般1100円(880円)、大高生880円(710円)
  ※( ) 内は20名以上の団体料金。
  ※中学生以下、障害者手帳等をご提示の方 (付き添いの方1名を含む) は無料です。
  ※併せてMOMASコレクション (1階展示室) もご覧いただけます。
主催:埼玉県立近代美術館、うらわ美術館、読売新聞社、美術館連絡協議会
協賛:ライオン、DNP大日本印刷、損保ジャパン、日本テレビ放送網
協力:ANOMALY
助成:芸術文化振興基金
広報協力:JR東日本大宮支社、FM NACK5
出品予定点数:絵画、版画、ドローング等:約100点
資料:約25点
 (参考)うらわ美術館
  絵画、版画、ドローイング等:約75点
  漫画および絵本原画、資料等:約350点
住所:〒330-0061埼玉県さいたま市浦和区常盤9-30-1
TEL:048-824-0111
URL:埼玉県立近代美術館

《車内富士》 1991年 高松市美術館蔵
《車内富士》 1991年 高松市美術館蔵

絵画、漫画、イラストレーション、絵本・・・。タイガー立石(本名・立石紘一/1941~98年)は、様々なジャンルで活躍したアーティストです。縦横無尽にジャンルをまたぐそのスタイルは、世代を越えて今日の若いアーティストにも刺激を与え続けています。
立石は太平洋戦争の始まった1941年に、筑豊の炭鉱の街・伊田町(現・福岡県田川市)で生まれました。戦後は漫画や映画を愛する少年として育ち、1961年に大学進学のために上京。1963年に前衛芸術の牙城であった読売アンデパンダン展で、玩具や流木などを大画面に貼り付けた作品を発表し、頭角を現します。その後、時代や社会のアイコンを大胆に引用した絵画を制作し、和製ポップ・アートの先駆けとして高く評価されます。1965年からは漫画も描きはじめ、「タイガー立石」の筆名を用いて漫画の連載を手がけます。台詞のないナンセンス漫画は国境を越え、海外の雑誌でも紹介されました。
日本での活躍が期待されていたさなか、立石は突如イタリアに移住。1969年から13年間にわたりミラノを中心に活動します。イタリアでは漫画を応用し、画面をコマ割りにした絵画を精力的に描きます。そのSF的な世界や独特の画風はイタリアの美術界だけでなく、建築・デザインの世界からも注目されます。当時、ラジカルな建築・デザイン運動を先導していたエットレ・ソットサスやアレッサンドロ・メンディーニらと協働し、卓越したイラストレーションの仕事を残しました。
1982年に帰国すると、自作の漫画を編纂した『虎の巻』を刊行する一方、絵本の制作にも着手し、視覚的な遊びを盛り込んだ絵本を多数手がけ、好評を博します。絵画では、大衆的なイメージや、明治・大正・昭和といった歴史を振り返るモチーフをとりあげ、パロディにみちた大作も描きました。また、軸物や巻物など伝統的な絵画形式にも挑戦し、多彩な才能を発揮しています。
立石の作品では、芸術とサブカルチャー、西洋/東洋、過去/現在/未来といった区別は無効になり、世界のヒエラルキーが徹底的に解体されています。目にしたありとあらゆる世界を、作者の画力によって奇想天外な時空間の中に繰り返し引用、再編し、多次元的なものへと拡張していくのが、まさに「立石ワールド」なのです。
1998年に立石は56歳でこの世を去りましたが、2021年は生誕80年を迎える記念の年となります。この節目に、埼玉県立近代美術館とうらわ美術館は本展を共同で開催し、タイガー立石という特異なアーティストを大規模に振り返ります。

《Cubic Worlds》 1973年 うらわ美術館、埼玉県立近代美術館蔵
《Cubic Worlds》 1973年 うらわ美術館、埼玉県立近代美術館蔵
《立石紘一のような》 1964年 高松市美術館蔵
《立石紘一のような》 1964年 高松市美術館蔵
《汝、多くの他者たち》 1964年 千葉市美術館蔵
《汝、多くの他者たち》 1964年 千葉市美術館蔵
《タイガー・ゲルニカ》 1970年 courtesy of ANOMALY
《タイガー・ゲルニカ》 1970年 courtesy of ANOMALY
《百虎奇行》 1989年 田川市美術館蔵
《百虎奇行》 1989年 田川市美術館蔵
《水の巻》(部分) 1992年 豊田市美術館蔵
《水の巻》(部分) 1992年 豊田市美術館蔵
《約束の時間》 1970年 豊田市美術館蔵
《約束の時間》 1970年 豊田市美術館蔵
『Tiger Tateishi』 1968年 courtesy of ANOMALY
『Tiger Tateishi』 1968年 courtesy of ANOMALY
『とらのゆめ』原画 1984年 個人蔵
『とらのゆめ』原画 1984年 個人蔵
『とらのゆめ』原画 1984年 個人蔵
『とらのゆめ』原画 1984年 個人蔵
『Tiger Tateishi』p.15原画 1968年 courtesy of ANOMALY
『Tiger Tateishi』p.15原画 1968年 courtesy of ANOMALY
《ネオン絵画 富士山》 原案1964/没後制作2009年 個人蔵(青森県立美術館寄託)
《ネオン絵画 富士山》 原案1964/没後制作2009年 個人蔵(青森県立美術館寄託)
『顔の美術館』原画 1994年 個人蔵
『顔の美術館』原画 1994年 個人蔵
「帯世界」原画 1982年 courtesy of ANOMALY
「帯世界」原画 1982年 courtesy of ANOMALY
「観光術」原画 1982年 courtesy of ANOMALY
「観光術」原画 1982年 courtesy of ANOMALY
《The Moon Grows to the Moon》 1981年 うらわ美術館、埼玉県立近代美術館蔵
《The Moon Grows to the Moon》 1981年 うらわ美術館、埼玉県立近代美術館蔵
《Milano Torino Superway》 1974年 うらわ美術館、埼玉県立近代美術館蔵
《Milano Torino Superway》 1974年 うらわ美術館、埼玉県立近代美術館蔵
《大正伍萬浪漫》 1990年 田川市美術館蔵
《大正伍萬浪漫》 1990年 田川市美術館蔵
《アンデスの汽車》 1997-98年 東京ステーションギャラリー蔵
《アンデスの汽車》 1997-98年 東京ステーションギャラリー蔵

タイガー立石(立石紘一/立石大河亞)略歴
1941年 12月20日福岡県田川市に生まれる(本名:立石紘一)
1963年 武蔵野美術短期大学芸能デザイン科卒業。第15回読売アンデパンダン展に出品。
1964年 中村宏とともに「観光芸術研究所」設立。
1968年 タイガー立石に改名。この頃から漫画家として活動。
1969年 イタリア・ミラノへ渡る。漫画のこま割を応用した絵画を制作。
1971年 オリベッティ社のエットレ・ソットサス事務所で、イラストレーションの仕事を始める。
1982年 帰国、漫画作品集の刊行や絵本の出版、個展の開催など精力的に活動。
1990年 立石大河亞に改名。
1994年 初の回顧展が郷里の田川市美術館(福岡)で開催。
1998年 4月17日死去(享年56歳)。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「動き出す浮世絵展 TOKYO」寺田倉庫G1
  2. 特別展「答志島~古代から続く海民たちの島」鳥羽市立海の博物館
  3. 「うつす美 ─ 江戸時代の絵画学習」京都府京都文化博物館
ページ上部へ戻る