「朝日焼 十六世 松林 豊斎 茶陶展」京都高島屋

「朝日焼 十六世 松林 豊斎 茶陶展」京都高島屋

名称:「朝日焼 十六世 松林 豊斎 茶陶展」京都高島屋
会期:12月8日(水) → 14日(火)
会場:6階美術画廊
住所:〒600-8520京都市下京区四条通河原町西入真町52
TEL: 075-221-8811
URL: 京都高島屋

松林豊斎先生は、1980年朝日焼十五世 豊斎氏の長男として生まれ、京都府立陶工高等技術専門校等を修了後、父・十五世の許で修業し、2016年に十六世を襲名されました。四百年以上にわたる歴史ある朝日焼の伝統を受け継ぎ、貴重な宇治の土と向き合い、端正なロクロの技術を追求しながら、日々研鑽を積まれています。襲名展以来、2回目となる今展では、伝統の鹿背・紅鹿背の美しい景色を魅せる作品をはじめ、祖父から継承しつつ、独自の新たな境地を見出した躍動的な月白釉の作品を加えた、気品溢れる茶盌、水指、花入など、新作の数々を一堂に展観いたします。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 企画展 「茶道具のものがたり~次第が語る歴史~」金沢市立中村記念美術館
  2. 歌川豊春 《帰り路図》 江戸時代後期(18~19世紀初) 熊本県立美術館所蔵
  3. 「積層する時間:この世界を描くこと」金沢21世紀美術館