シリーズ展11 仏教の思想と文化 -インドから日本へ-特集展示「仏像ひな型の世界Ⅲ」龍谷大学 龍谷ミュージアム

シリーズ展11 仏教の思想と文化 -インドから日本へ-特集展示「仏像ひな型の世界Ⅲ」龍谷大学 龍谷ミュージアム

名称:シリーズ展11 仏教の思想と文化 -インドから日本へ-特集展示「仏像ひな型の世界Ⅲ」龍谷大学 龍谷ミュージアム
会期:2022年1月9日(日)〜2022年3月21日(月・祝)
会場:龍谷大学 龍谷ミュージアム
時間:10:00〜17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日:月曜日 
  2月15日~2月18日
  ※ただし、1月10日、3月21日は開館
観覧料:一 般 550円(450円)
  シニア 450円(350円)
  大学生 400円(300円)
  高校生 300円(200円)
  中学生以下 無料
  障がい者手帳等の交付を受けている方及びその介護者1名:無料
  ※手帳またはミライロIDを受付にて要提示
  ※シニアは65歳以上の方
  ※( )は20名以上の団体料金

主催:龍谷大学 龍谷ミュージアム、京都新聞後援エフエム京都

住所:〒600-8399京都府京都市下京区堀川通正面下る(西本願寺前)
TEL:075-351-2500
URL:龍谷大学龍谷ミュージアム

シリーズ展11 仏教の思想と文化 -インドから日本へ-特集展示「仏像ひな型の世界Ⅲ」龍谷大学 龍谷ミュージアム
シリーズ展11 仏教の思想と文化 -インドから日本へ-特集展示「仏像ひな型の世界Ⅲ」龍谷大学 龍谷ミュージアム
菩薩坐像 江戸時代
菩薩坐像 江戸時代

多くの仏像がつくられた江戸時代は、飛鳥時代より蓄積されてきた仏像の図像や様式、技法が熟成して花開いた時代です。
その造像活動の中心を担った京都仏師たちが使用したのが「雛型」。仏師の舞台裏を支えた雛型特集の第3弾です。

恵比須神坐像 江戸時代
恵比須神坐像 江戸時代
山王神(十禅師)坐像 江戸時代
山王神(十禅師)坐像 江戸時代
百太夫立像 江戸時代
百太夫立像 江戸時代
山王神(客人)坐像 江戸時代
山王神(客人)坐像 江戸時代
山王神(牛御子)坐像 江戸時代
山王神(牛御子)坐像 江戸時代
邪鬼 江戸時代
邪鬼 江戸時代
山王神(大比叡)坐像 江戸時代
山王神(大比叡)坐像 江戸時代
天桂伝尊胸像 江戸時代
天桂伝尊胸像 江戸時代
蓮華中仏坐像 カダリク(コータン)5~7世紀 龍谷大学図書館
蓮華中仏坐像 カダリク(コータン)5~7世紀 龍谷大学図書館
弥勒菩薩立像 ガンダーラ 3~4世紀
弥勒菩薩立像 ガンダーラ 3~4世紀
阿弥陀三尊像 鎌倉時代
阿弥陀三尊像 鎌倉時代
布袋図 白隠慧鶴筆 江戸時代
布袋図 白隠慧鶴筆 江戸時代
木造 薬師如来坐像 平安時代後期 岡山・明光寺
木造 薬師如来坐像 平安時代後期 岡山・明光寺

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る