収蔵作品展「新収蔵作品を中心として」佐倉市立美術館

収蔵作品展「新収蔵作品を中心として」佐倉市立美術館

名称:収蔵作品展「新収蔵作品を中心として」佐倉市立美術館
会期:2022年4月5日(火)~5月22日(日)
休館日:月曜日(ただし5月2日(月)は開館、5月6日(金)は休館)
会場:佐倉市立美術館2階展示室
観覧料:無料
住所:〒285-0023千葉県佐倉市新町210
TEL:043-485-7851
URL:佐倉市立美術館

収蔵作品展「新収蔵作品を中心として」佐倉市立美術館
収蔵作品展「新収蔵作品を中心として」佐倉市立美術館

当館では、令和3年度に佐倉市及び千葉県ゆかりの作家の作品などを収集しました。 本展では、佐倉市ゆかりの画家・浅井忠(1856-1907)の《氷川村》をはじめ、浅井忠と交流のあった漆芸家・杉林古香(1881-1913)の旧蔵品、 佐倉美術協会で活躍した画家・高橋凡平(1923-2015)と彫刻家・久保浩(1932-)と陶芸家・上瀧勝治(1941-)の代表的な作品、これらの新たに収蔵した作品を中心に展示いたします。 また、千葉県印西市を拠点として活躍した銅版画家・小林ドンゲ(1926-)の初公開となる資料(スクラップブック)も合わせてご紹介します
●浅井忠(あさい ちゅう)
[1856(安政3)年―1907(明治40)年] 佐倉藩士の子として生まれ、8歳の時から約10年間、現在の佐倉市将門町で過ごす。 1876(明治9)年、日本で初めて本格的な西洋美術の教育を行った工部美術学校に入学して西洋画を学び、明治洋画壇において活躍した。
●高橋凡平(たかはし ぼんぺい)
[1923(大正12)年―2015(平成27)年] 佐倉市に生まれる。戦争から復員後、肺を患って療養生活を送る内、独学で油彩画を描き始める。 1948(昭和23)年に佐倉美術協会結成に参画、1982(昭和57)年から約20年間、同会会長を務めるなど、地域の美術振興に尽力。
●久保浩(くぼ こう)
[1932(昭和7)年―] 神戸に生まれる。甲南大学経済学部卒業後、彫刻家・朝倉文夫に師事。1963(昭和38)年、第6回日展に初入選すると、 以後毎年入選を続け、日展、日彫展を中心に活躍、日彫展日彫賞や日展特選など受賞多数。
●上瀧勝治(うわたき かつじ)[1941(昭和16)年―] 佐賀県有田町の窯業家の三男として生まれる。1959(昭和34)年有田工業高等学校窯業科卒業。 1973(昭和48)年佐倉に築窯し独立。1975(昭和50)年以来、日本伝統工芸展、千葉県美術展などに出品、受賞多数。
●小林ドンゲ(こばやし どんげ)[1926(大正15)年―] 東京に生まれる。1953(昭和28)年頃から関野準一郎と駒井哲郎に銅版画を学ぶ。 小林は美しい線へのこだわりから、古典的な銅版画技法・エングレーヴィングを駆使して妖艶な女性像を描き、独自の世界観を確立した。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
  2. わが街ながのゆかりの作家展 中村明個展「混ポジション」長野市芸術館
  3. 「東京造形大学 写真研究所 ―ミクロな視点とマクロな視点―」BankART KAIKO
ページ上部へ戻る