企画展「七夕図屏風」「ほたる」の時代―1922年(大正11)前後の夢二とお葉―」金沢湯涌夢二館

企画展「「七夕図屏風」「ほたる」の時代―1922年(大正11)前後の夢二とお葉―」金沢湯涌夢二館

名称:企画展「七夕図屏風」「ほたる」の時代―1922年(大正11)前後の夢二とお葉―」金沢湯涌夢二館
会期:2022年3月19日(土)~2022年7月24日(日)
休館日:毎週火曜日
開館時間:9時00分~17時30分
   (入館受付は17時まで)
観覧料金:一般・大学生:310円 
   団体(20名以上):260円
   65歳以上:210円(祝日無料)
   高校生以下無料
住所:〒920-1123石川県金沢市湯涌町イ144-1
TEL:076-235-1112
URL:金沢湯涌夢二館

企画展「「七夕図屏風」「ほたる」の時代―1922年(大正11)前後の夢二とお葉―」金沢湯涌夢二館
企画展「「七夕図屏風」「ほたる」の時代―1922年(大正11)前後の夢二とお葉―」金沢湯涌夢二館

 竹久夢二(1884-1934)は、明治末期から大正期、昭和初期に活躍した詩人画家です。本展覧会では、大正11年(1922)、数え年39歳の夢二が山形県酒田で描いたとされる名作「七夕図屏風」や「ほたる」などの収蔵品を展示します。
 この時期は、大正9年に最愛の恋人・笠井彦乃を失ってから関東大震災で「どんたく図案社」の夢がついえるまでの期間にあたります。港町や山間の温泉地への旅を好んだ夢二は、渋谷町(現渋谷区)宇田川でとともに暮らした秋田県出身のモデル・お葉(佐々木カ子ヨ)の影響もあってか、頻繁に東北地方へと足を向けるようになります。また、「竹久夢二抒情小品展覧会」(大正6年・金沢)に尽力した口語短歌の歌人・西出朝風の隣に住い、家族ぐるみの交流を深めながら作品を生み出しました。一方で、夢二は本の装幀や楽譜表紙絵など出版界での活動も継続し、大正11年11月には京都の印刷所「清文堂」の主人・大槻笹舟のための『すりもの 笹舟追悼号』に表紙絵と追悼文を寄せています。
 このような事柄を中心に、今から約100年前の夢二の制作と活動を紹介します。なお、本展覧会では、「竹久家コレクション」より当館初公開となるお葉の日記と書簡も展示します。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
  2. わが街ながのゆかりの作家展 中村明個展「混ポジション」長野市芸術館
  3. 「東京造形大学 写真研究所 ―ミクロな視点とマクロな視点―」BankART KAIKO
ページ上部へ戻る