「源平合戦から鎌倉へ―清盛・義経・頼朝」太田記念美術館

「源平合戦から鎌倉へ―清盛・義経・頼朝」太田記念美術館

名称:「源平合戦から鎌倉へ―清盛・義経・頼朝」太田記念美術館
会期:2022年7月1日(金)〜2022年7月24日(日)
会場:太田記念美術館
時間:10:30〜17:30 (最終入場時間 17:00)
休館日:月曜日 7月4、11、19日は休館
観覧料:一般 800円
   大高生 600円
   中学生以下 無料
   ※中学生以上の学生は学生証を要提示
   ※障害者手帳提示で本人と付き添い1名100円引き
住所:〒150-0001東京都渋谷区神宮前1-10-10
TEL:03-5777-8600(ハローダイヤル)
URL:太田記念美術館

「源平合戦から鎌倉へ―清盛・義経・頼朝」太田記念美術館
「源平合戦から鎌倉へ―清盛・義経・頼朝」太田記念美術館

武士たちの栄枯盛衰を浮世絵でたどる
平安時代末期に起きた治承・寿永の乱(1180~85)は俗に「源平合戦」とも呼ばれ、平氏と源頼朝を中心とした武士たちによる激しい戦いが繰り広げられました。そして頼朝が平家を滅ぼして鎌倉幕府を開いたのちも、頼朝の後継者や北条氏を中心とした有力御家人たちによる、権謀術数うずまく勢力争いの時代が続きます。
武士たちによる一族の存亡をかけた戦いのエピソードは、古くから『平家物語』や『吾妻鏡』などの軍記物によって普及しました。江戸時代には小説や歌舞伎などで親しまれ、浮世絵でも人気の題材となって数多くの作品が描かれています。
本展では、アニメ「平家物語」やNHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」でも再び注目を集めているこの時代を取り上げ、平清盛、源義経、源頼朝をはじめ、浮世絵を通して武士たちの栄枯盛衰をたどります。
江戸の人々を魅了した、栄光と悲劇のエピソード
平清盛によって栄光の時代を築きながら没落の一途をたどり、最後は壇ノ浦に滅びた平家一門、天才的な軍略で平家を滅ぼしながら、兄頼朝に疎まれて非業の死を遂げた源義経、鎌倉幕府の草創を支えながら、勢力争いの中で滅ぼされていった御家人たち――動乱の時代を生きた人々の生涯はしばしば華々しい成功と、隣合わせの悲劇に満ちたものでした。「判官贔屓」で知られる義経をはじめ、それらの劇的なエピソードは小説や歌舞伎、そして浮世絵に取り上げられ、江戸の人々の心を魅了したのです。
国芳・芳年・広重-浮世絵師が描くヒーローたち
武者絵の第一人者として活躍した歌川国芳は、源平時代の武士たちを数多く取り上げています。国芳はこの時代のさまざまなエピソードを親しみやすく、迫力たっぷりの筆致で描き出しました。その流れは国芳門下の絵師たちに受け継がれ、中でも月岡芳年は、明治時代にかけて洗練された画風で源平の武者たちを描いています。他にも風景画で有名な歌川広重による、どこかのんびりとした武者絵や戯画など、浮世絵師たちによる個性豊かな競演をお楽しみください。

歌川国芳「牛若鞍馬修行図」
歌川国芳「牛若鞍馬修行図」
水野年方「寂光院」 
水野年方「寂光院」 
月岡芳年「俊寛僧都於鬼界嶋遇々康頼之赦免羨慕帰都之図」
月岡芳年「俊寛僧都於鬼界嶋遇々康頼之赦免羨慕帰都之図」
月岡芳年「大日本名将鑑 平相国清盛」
月岡芳年「大日本名将鑑 平相国清盛」
歌川芳虎「西海蜑女水底ニ入テ平家ノ一族ニ見」
歌川芳虎「西海蜑女水底ニ入テ平家ノ一族ニ見」
歌川芳員「大物浦難風之図」
歌川芳員「大物浦難風之図」
月岡芳年「芳年武者旡類 畠山庄司重忠」(個人蔵)
月岡芳年「芳年武者旡類 畠山庄司重忠」(個人蔵)
歌川国芳「木曽街道六十九次之内 御嶽 悪七兵衛景清」
歌川国芳「木曽街道六十九次之内 御嶽 悪七兵衛景清」
月岡芳年「芳年武者旡類 源牛若丸 熊坂長範」 
月岡芳年「芳年武者旡類 源牛若丸 熊坂長範」 
 歌川広重「童戯武者尽 源三位・熊谷」 
歌川広重「童戯武者尽 源三位・熊谷」 
月岡芳年「大日本名将鑑 右大将源頼朝」
月岡芳年「大日本名将鑑 右大将源頼朝」

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
  2. 第3回『山形県埋蔵文化財センター設立30周年企画展』山形県埋蔵文化財センター
  3. 2024伊丹国際クラフト展「酒器・酒盃台」市立伊丹ミュージアム
ページ上部へ戻る