「前田齊」長崎県美術館

「前田齊」長崎県美術館

名称:「前田齊」長崎県美術館
会期:2022年06月08日(水) ~ 2022年08月07日(日)
開館時間:10:00~20:00(最終入場19:30)
休館日:第2・第4月曜日 ※7月25日(月)は臨時開館
会場:常設展示室第1・2室
住所:〒850-0862長崎県長崎市出島町2-1
TEL:095-833-2110
URL:長崎県美術館

《日蝕》1969年 ミクストメディア 長崎県美術館蔵
《日蝕》1969年 ミクストメディア 長崎県美術館蔵

社会の中で生きる人間の在り方を問い続けた作家、前田齊の回顧展
長崎市茂木町出身の前田齊(1939-2021)は、社会や人間の存在、あるいは光と闇といった重厚なテーマを洗練されたデザイン的感覚によって表現する独自の作風によって人気を博しました。
武蔵野美術学校(現・武蔵野美術大学)卒業後、デザイナーとして勤務する傍ら自身の制作を続けていた前田にとって大きな転機となったのが1960年代後半です。1967年、第4回国際青年美術家展において大賞・留学賞を受賞しパリへの留学を果たすと、帰国後の1969年には第10回サンパウロ・ビエンナーレに日本代表として出品するなど、瞬く間にその名をとどろかせました。
前田の制作を大きく特徴づけているのが、エアブラシを用いた滑らかな色面やフォルムの反復です。緻密な作業を含む手の痕跡が可能な限り排除され、デザイン的に構成された画面では、作り手の身体性は希薄なものとなり、どこか空虚な世界が広がります。そもそも《類化》《人間市場》といった1960年代後半の作品につけられたタイトルからもわかるとおり、前田が画業において一貫して取り組んできたのは、社会という枠組みの中で生きる人間という存在の在り方についての問題でした。前田の制作手法もまた、個々の人間の存在が希薄となった社会のありようを強調しているかのようです。そして1980年代以降制作された「MA(間)」、「Chocolate City」などのシリーズにおいてもこうした意識は継続しつつ、視点はより広く、人間や社会を包摂する「世界」へと向けられてゆくこととなります。
前田がこの世を去って1年を迎えるにあたり開催する本展では、当館所蔵作品を中心に前田芸術の展開をたどります。大胆な造形感覚と繊細なテクニックによって生み出された作品の数々をぜひ会場でお楽しみください。

《対話》1969年 ミクストメディア 長崎県美術館蔵
《対話》1969年 ミクストメディア 長崎県美術館蔵
《人間市場》1969年 ミクストメディア  長崎県美術館蔵
《人間市場》1969年 ミクストメディア  長崎県美術館蔵
《人型シリーズ》1973年  アクリル、ラッカー、 コラージュ・厚紙 長崎県美術館蔵
《人型シリーズ》1973年  アクリル、ラッカー、 コラージュ・厚紙 長崎県美術館蔵
《MAシリーズ》1986年 アクリル絵具・紙 長崎県美術館蔵
《MAシリーズ》1986年 アクリル絵具・紙 長崎県美術館蔵
《MAシリーズ》1987年 アクリル絵具・紙 長崎県美術館蔵
《MAシリーズ》1987年 アクリル絵具・紙 長崎県美術館蔵

前田齊(まえだ ひとし)略歴
1939年 長崎市茂木に生まれる
1964年 武蔵野美術学校(現・武蔵野美術大学)西洋画科卒業
     卒業後、東京救心製薬株式会社の広告課にデザイナーとして勤務
1967年 第4回国際青年美術家展大賞・留学賞受賞
     フランス留学へ
1968年 パリ・ランベール画廊にて個展
     アメリカ滞在を経て帰国
1969年 第10回サンパウロ・ビエンナーレに日本代表として出品
1974年 拠点を長崎へ移す
1977年 美術研究所「アトリエM」開設
2004年 美術研究所「アトリエM」閉鎖、横浜へ移住
2012年 福岡へ移住
2021年 逝去
個展・グループ展多数

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
  2. わが街ながのゆかりの作家展 中村明個展「混ポジション」長野市芸術館
  3. 「東京造形大学 写真研究所 ―ミクロな視点とマクロな視点―」BankART KAIKO
ページ上部へ戻る