「Ex Libris ~愛書家たちのしるし~」京都工芸繊維大学美術工芸資料館

「Ex Libris ~愛書家たちのしるし~」京都工芸繊維大学美術工芸資料館

名称:「Ex Libris ~愛書家たちのしるし~」京都工芸繊維大学美術工芸資料館
会期:2022年07月19日(火) 〜 2022年08月27日(土)
会場:京都工芸繊維大学美術工芸資料館
時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:日曜日・祝日、8/12(金)~8/17(水)
   ※ただし、8/7(日)はオープンキャンパスのため開館
料金:一般:200円
   大学生:150円
   高校生以下無料
   ※京都・大学ミュージアム連携所属大学の学生は無料(学生証をご提示ください)
主催:京都工芸繊維大学美術工芸資料館
企画:京都工芸繊維大学美術工芸資料館・附属図書館合同企画展覧会
2022年度学芸員資格科目:博物館実習生企画
住所:〒606-8585京都府京都市左京区松ヶ崎橋上町
TEL:075-724-7924
URL:京都工芸繊維大学 美術工芸資料館

「Ex Libris」とは、日本語で「蔵書票」のこと。京都工芸繊維大学美術工芸資料館には13,000点を超える蔵書票が収蔵されています。今回、これらを紹介する展覧会を開催します。
紙が貴重品だったかつてのヨーロッパでは、当然本もまた貴重品でした。本の所有を明らかにするために蔵書票が誕生したのは、15世紀ドイツでのこと。それ以来、印刷技術の向上やそれぞれの時代の芸術運動にも刺激され、蔵書票は多様な世界を生み出していくのです。
私たちは、この膨大な蔵書票に初めて出会い、向き合ううちに、蔵書票の一つ一つに元の所有者の生活や好みなどが大きく反映されていることを知っていきます。人間の営みに寄り添いながら進化した蔵書票からは、人間の息づかいが感じられるようです。
第一章では、そもそも蔵書票とはどのようなものであるかについてご紹介します。第二章では、蔵書票が作り出す多様な世界をご覧に入れます。そして、第三章では蔵書票のつくられた時代にスポットを当てて、当時の雰囲気を感じていただける展示をご用意しています。
どうぞ、蔵書票がつくり出す豊かな世界をお楽しみいただけますと幸いです。
※本展は令和4年度の博物館実習の一環として、受講生が企画を行いました。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
  2. 第3回『山形県埋蔵文化財センター設立30周年企画展』山形県埋蔵文化財センター
  3. 2024伊丹国際クラフト展「酒器・酒盃台」市立伊丹ミュージアム
ページ上部へ戻る