
名称:特別展「浄土寺・浄瑠璃寺と写し霊場」愛媛県歴史文化博物館
会期:2022年9月17日(土)〜11月27日(日)
開館時間:9時~17時30分(入場は17時まで)
料金:大人(高校生以上)570円、65歳以上280円、小・中学生 280円
休館日:9月20日(火)・26日(月)・10月4日(火)・11日(火) ・17日(月)・24日(月)・31日(月)・11月8日(火)・14日(月) ・21日(月)
会場:愛媛県歴史文化博物館
住所:〒797-8511愛媛県西予市宇和町卯之町4-11-2
TEL:0894-62-6222
URL:愛媛県歴史文化博物館

四国へんろ世界文化遺産推進事業における札所寺院詳細調査として、近年、愛媛県が実施した四国八十八ヶ所霊場第46番札所浄瑠璃寺と第49番札所浄土寺の調査成果について、両寺所蔵の文化財や関連資料を紹介します。また、四国遍路の広がりを背景に全国各地に本四国を模して造られた写し霊場についてもあわせて紹介し、四国遍路文化の歴史的な特色について理解を深める機会とします。さらに本展は「えひめ南予きずな博」の関連イベントとして、南予地方の四国霊場を紹介します。




コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。