「古墳時代の「台所革命」と東アジア~美味なる“ごはん”の考古学~」宮崎県立西都原考古博物館

「古墳時代の「台所革命」と東アジア~美味なる“ごはん”の考古学~」宮崎県立西都原考古博物館

名称:「古墳時代の「台所革命」と東アジア~美味なる“ごはん”の考古学~」宮崎県立西都原考古博物館
会期:2022年10月8日〜2022年12月11日
会場:宮崎県立西都原考古博物館
入場料:無料
開館時間:午前9時30分から午後5時30分まで(展示室への入室は午後5時まで)
休館日:月曜日、祝日の翌日(月曜日が祝日の場合は翌日)  ※10月31日(月)、11月4日(金)は開館します。
住所:〒881-0005 宮崎県西都市大字三宅字西都原西5670番
TEL:0983-41-0041
URL:宮崎県立西都原考古博物館

「古墳時代の「台所革命」と東アジア~美味なる“ごはん”の考古学~」宮崎県立西都原考古博物館
「古墳時代の「台所革命」と東アジア~美味なる“ごはん”の考古学~」宮崎県立西都原考古博物館

今回の展示会は、カマドでお米を蒸すという調理法からみた、朝鮮半島と九州南部との歴史文化的繋がりについて、朝鮮半島や日本列島各地の渡来人に関わる遺跡と遺物を通じて紹介します。
 たくさんのご来場、お待ちしております。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 歌川豊春 《帰り路図》 江戸時代後期(18~19世紀初) 熊本県立美術館所蔵
  2. 「積層する時間:この世界を描くこと」金沢21世紀美術館
  3. 2025コレクション展Ⅰ「ベスト・オブ・ベスト2025」兵庫県立美術館