第36回特別展「全国の郷土人形―祈り・願い・美しさのかたち」豊田市民芸館

第36回特別展「全国の郷土人形―祈り・願い・美しさのかたち」豊田市民芸館

名称:第36回特別展「全国の郷土人形―祈り・願い・美しさのかたち」豊田市民芸館
期間:令和5年1月21日(土)〜5月7日(日)
観覧料:一般300 円 高大生 200 円 中学生以下、 豊田市内在住・在学の高校生、70 歳以上、障がい者は無料(要証明書)
会場:第1・2民芸館
住所:〒470-0331愛知県豊田市平戸橋町波岩86-100
TEL:0565-45-4039
URL:豊田市民芸館

郷土人形は、江戸時代中頃より節句物、縁起物として日本各地で制作されました。庶民の間で身近な紙、木、土といった材料で作られた人形には、暮らしの中の祈りや願い、憧れが込められたのです。本展では、京都・伏見人形をはじめ、宮城・堤人形、山形・相良人形、福島・三春人形、埼玉・鴻巣人形など、素朴な美しさをたたえた全国各地の郷土人形を紹介します。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 企画展 「茶道具のものがたり~次第が語る歴史~」金沢市立中村記念美術館
  2. 歌川豊春 《帰り路図》 江戸時代後期(18~19世紀初) 熊本県立美術館所蔵
  3. 「積層する時間:この世界を描くこと」金沢21世紀美術館