「細川コレクション 最後の熊本藩主夫人・峯君」熊本県立美術館

「細川コレクション 最後の熊本藩主夫人・峯君」熊本県立美術館

名称:「細川コレクション 最後の熊本藩主夫人・峯君」熊本県立美術館
会期:2023年1月12日(木)~2023年3月19日(日)
   前期: 1月12日(木)~2月12日(日)
   後期: 2月14日(火)~3月19日(日)
開館時間:9:30 〜 17:15
休館日:月曜日
   月曜日が祝日の場合は月曜日開館し翌日休館
入場料:一般 210円、大学生 130円
会場:熊本県立美術館
住所:〒860-0008熊本県熊本市中央区二の丸2
TEL:096-352-2111
URL:熊本県立美術館

中島待乳《峯君肖像》(部分)
明治時代(19世紀)永青文庫所蔵
中島待乳《峯君肖像》(部分) 明治時代(19世紀)永青文庫所蔵

激動の幕末維新期、朝廷と幕府の間を奔走した公卿・三条実万の娘にして、細川家13代当主であり、最後の熊本藩主となった韶邦に嫁した峯君。天保8年(1837)京都で誕生し、数えで12歳のとき細川家との縁談が進められました。これを契機に、一条忠香の養女となっています。その後、嘉永6年(1853)6月中に京都から江戸へ移動し、翌年4月中に結婚する段取りが決まりますが、この間に「ペリー来航」という未曽有の大事件が発生!そのため、慌ただしく婚礼の儀を執り行いました。
文久2年(1862)に参勤交代制が緩和すると、峯君は江戸から熊本へ移住し、花畑屋敷に入り、ここで明治維新を迎えました。明治4年(1871)には、前年に大名華族が東京居住を命じられたことを受け、再び上京しています。その後、約24年の歳月を今戸邸(東京都台東区)で過ごし、59歳でその生涯に幕を降ろしました。
峯君は時代に翻弄された女性といえますが、三条実美を実兄とし、昭憲皇太后(明治天皇の皇后)を義妹とする彼女の存在は、幕末から明治にかけての細川家にとって決して小さくありません。本展では、婚礼に係ることを記録した古文書や峯君ゆかりの品々を展示し、その足跡を辿ります。

杉谷雪樵《七滝御覧図》
江戸時代末期~ 明治時代(19世紀)永青文庫所蔵※前期展示
杉谷雪樵《七滝御覧図》 江戸時代末期~ 明治時代(19世紀)永青文庫所蔵※前期展示
杉谷雪樵《七級瀑布図》
江戸時代末期~明治時代(19世紀)永青文庫所蔵・熊本県立美術館保管※後期展示
杉谷雪樵《七級瀑布図》 江戸時代末期~明治時代(19世紀)永青文庫所蔵・熊本県立美術館保管※後期展示
孝明天皇下賜・峯君拝領《鶴蒔絵机》
江戸時代 嘉永6年(1853)永青文庫所蔵・熊本県立美術館寄託
孝明天皇下賜・峯君拝領《鶴蒔絵机》 江戸時代 嘉永6年(1853)永青文庫所蔵・熊本県立美術館寄託
​峯君拝領《栄螺形菓子器》明治20年(1887)永青文庫所蔵・熊本県立美術館寄託
​峯君拝領《栄螺形菓子器》明治20年(1887)永青文庫所蔵・熊本県立美術館寄託

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「冬のけしき」夢二生家記念館・少年山荘
  2. 「動き出す浮世絵展 TOKYO」寺田倉庫G1
  3. 特別展「答志島~古代から続く海民たちの島」鳥羽市立海の博物館
ページ上部へ戻る