中村裕太|ユアサエボシ「耽奇展覧」ギャラリー小柳

ユアサエボシ《密閉された瓶》2022年 / 中村裕太《ひよこの水差し》2022年 Photo: Keizo Kioku

名称:中村裕太|ユアサエボシ「耽奇展覧」ギャラリー小柳
会期:2023年1月28日~3月31日
会場:ギャラリー小柳
開館時間:12:00~19:00 ※最新情報は公式ウェブサイトにて要確認
休館日:日、月、祝
観覧料:無料
住所:〒104-0061 東京都中央区銀座1-7-5 小柳ビル 9F
TEL: 03-3561-1896
URL:ギャラリー小柳

ギャラリー小柳は、中村裕太とユアサエボシによる2人展「耽奇展覧」を開催する。
 中村は1983年東京生まれ、現在は京都在住。日本近代の工芸文化に関心を寄せ、「民俗と建築にまつわる工芸」という視点から陶磁器やタイルなどの学術研究と作品制作を行う。綿密なリサーチをもとに蒐集した陶片や古書、絵葉書などの一次資料と、自らの手でつくり出すオブジェを組み合わせて構成した精緻なインスタレーションにより、独自の眼差しで見直された史実や文化のありさまを映し出す。
 ユアサは1983年千葉生まれ、現在も同地を拠点に活動。澁澤龍彦の著作を通じて知ったシュルレアリスムの影響を受けたユアサは、自身を大正時代生まれの架空の画家「ユアサヱボシ」に擬態し、福沢一郎や山下菊二ら往時のシュルレアリスムに根ざした表現者たちの絵画の雰囲気をたたえた作品を制作している。
 一見対照的なスタイルをとっているように見える中村とユアサだが、ともに興味を抱くのは大正から戦前、戦後の文化と習俗だ。意気投合した同い年の作家ふたりは展覧会のテーマを求めて古書店街をめぐり、骨董市を訪れた。そこで、古書店にて中村が探していた『耽奇漫録』(1824~25)の復刻本にめぐりあった。『耽奇漫録』とは、江戸時代後期に曲亭馬琴など時の好事家たちが珍奇な古書画や古器物を持ち寄って論評しあった「耽奇会」の図譜であり、本書に強く興味を惹かれた中村とユアサは、それぞれの「耽奇なるもの」を考察することを決めた。
 古書との出会いから始まった今回の展覧会では、中村はこれまでに調査してきた文献を素材に、様々な時代や文化の耽奇的なものを参照した陶器作品を発表。古代インカの鳴壺から明治期の実用新案の千鳥瓶、ユクスキュル『生物から見た世界』(1934)の挿絵までをもかけ合わせた、新たな陶器づくりに挑む。
 いっぽうユアサは、『耽奇漫録』に出会った後も骨董市通いを続け、耽奇なオブジェを収集。これまでは主に架空のユアサが生きた時代の事物の図版をもとに制作してきたが、今回はそれらに加え、実物のオブジェと対峙して描いた作品を発表する。
 中村とユアサがそれぞれ感じた耽奇なるものを作品化する本展。歴史をテーマに軽やかに遊ぶ作家たちの「ものによる学び Object Lessons」の試みを楽しみたい。

ユアサエボシ《密閉された瓶》2022年 / 中村裕太《ひよこの水差し》2022年 Photo: Keizo Kioku
ユアサエボシ《密閉された瓶》2022年 / 中村裕太《ひよこの水差し》2022年 Photo: Keizo Kioku

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る