「没後40年記念 歌人安田青風展」姫路文学館

「没後40年記念 歌人安田青風展」姫路文学館

名称:「没後40年記念 歌人安田青風展」姫路文学館
会期:2023年1月14日〜2023年3月26日
会場:姫路文学館
入場料:一般310円、大学・高校生210円、中学・小学生100円 (常設展料金)
   20名以上の団体は2割引 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方(手帳またはミライロIDの手帳画面を提示してください)、及び介護者1人、姫路市内在住の65歳以上の方、どんぐりカード・ココロンカード提示の小中学生は無料
開館時間:午前10時~午後5時(入館は4時30分まで)
休館日:毎週月曜日、2月24日(金曜日)、3月22日(水曜日)
住所:〒670-0021兵庫県姫路市山野井町84
TEL:079-293-8228
URL:姫路文学館

兵庫県揖保郡太子町生まれの歌人安田青風。わずか十四歳にして小学校の准訓導(教員)となって間もなく短歌を作り始め、八十七歳で亡くなるまで、七十年以上にわたり歌とともに生涯を送りました。その人生は、明治から昭和に至る激動の時代のなかで常に歌を通して自らの心に向き合い、真理を求めつづける「歌の道」というべき、真摯な姿勢に貫かれていました。
十四歳の時に出会った初恋の少女と結婚するまでの青春期。師範学校時代の青風は、三木露風ら中央の詩人たちと交流し、その苦しい恋を多くの詩歌に詠んだ早熟な投稿少年でした。
二十一歳で教職に就き、大正デモクラシーのさなか、ペスタロッチやデューイを理想とする新しい時代の教師として先頭に立ち、社会教育、生涯教育を啓蒙するため、赴任した各地で果敢に行動した壮年期。
そして終戦。既に五十代を迎えていた青風は、荒廃した人々の心に、短歌によって灯をともすべく、再びいち早く行動します。昭和二十一年、長男章生(一九一七-一九七九)とともに歌誌「白珠」を創刊。「知的抒情」を掲げた同誌の成長は、青風のその後の生き方を如実に物語っているといえます。
「一燈園」の創始者である西田天香や、石丸梧平、真渓涙骨ら宗教家とも交流し、生得の求道精神を磨き上げていった青風の歌には、年齢を重ねるごとに思想性が深まり、そこに老境のユーモアや軽みが加わって独自の歌の世界をひらきました。
教え子の一人であった随筆家の岡部伊都子は、青風を「清澄な風のように、透明な存在」と評しました。その名のとおり「青い風」のように多くの詩心を揺り動かした歌人がこの世を去って四十年。その豊かな人生の遍歴と味わい深い歌の魅力に迫ります。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「冬のけしき」夢二生家記念館・少年山荘
  2. 「動き出す浮世絵展 TOKYO」寺田倉庫G1
  3. 特別展「答志島~古代から続く海民たちの島」鳥羽市立海の博物館
ページ上部へ戻る