フジフイルム・フォトコレクション特別展 シリーズ第2弾「写真表現と技法の結晶化」FUJIFILM SQUARE(フジフイルム スクエア)

岡田紅陽「東海の松 毘沙門 静岡県」1944年頃(ゼラチン・シルバー・プリント)

名称:フジフイルム・フォトコレクション特別展 シリーズ第2弾「写真表現と技法の結晶化」FUJIFILM SQUARE(フジフイルム スクエア)
会期:2023年3月30日(木)〜2023年6月28日(水)
   ※作品保護のため、5月18日(木)から、展示作品の一部を変更
会場:FUJIFILM SQUARE(フジフイルム スクエア)
時間:10:00〜19:00 最終日は16:00まで、入館は終了10分前まで
休館日:会期中無休 
観覧料:無料
住所:〒107-0052東京都港区赤坂9-7-3(東京ミッドタウン、FUJIFILM SQUARE内)
TEL:03-6271-3350
URL:FUJIFILM SQUARE(フジフイルム スクエア)

今 道子「タコ+メロン」1989年(ゼラチン・シルバー・プリント)
今 道子「タコ+メロン」1989年(ゼラチン・シルバー・プリント)

「フジフイルム・フォトコレクション」は2014年、富士フイルム株式会社の創業80周年を機に「写真文化を守る」ことを基本理念として創設された写真コレクションです。
幕末・明治から現代に至る、日本を代表する101人の写真作家の歴史的価値の高い作品を1点ずつ収集した101点からなる本コレクションは、日本の写真史と写真界の発展の軌跡を辿ることのできる稀有なコレクションとして、これまでに全国の美術館や博物館など、のべ18回の巡回展示を重ねています。
「フジフイルム・フォトコレクション」は2001年までに撮影された、いわゆるデジタル以前の写真作品を収集したコレクションですが、初期の写真技法である鶏卵紙や、20世紀以降、一般に広く普及したゼラチン・シルバー・プリント、発色現像方式印画など、さまざまな技法で制作された写真作品を幅広く収蔵していることもその特徴のひとつです。デジタル以前の写真には、撮影するフィルムの感度や大きさ、枚数、また薬液を使った現像処理など、物理的な制約や困難が多くありましたが、写真として表現したい、写真として残したいという写真家たちの強い欲求と奮闘によって、写真表現と技法が結晶化し、最終的な表現形態として“モノ”としての写真が制作され、残されてきました。
本展は2021年に開催した「フジフイルム・フォトコレクション特別展『師弟、それぞれの写真表現』」に続くシリーズ第2弾として「写真表現と技法の結晶化」をテーマに、本コレクションより約20点の写真作品を精選して展示します。技法や制作年代の異なるプリント、フィルムサイズの違いによる表現の多様さを観察することにより、デジタル以前における“モノ”としての写真の魅力を再発見していく試みです。本展が、見方を変えるたびに湧き出す「フジフイルム・フォトコレクション」のもつ計り知れない魅力をご堪能ください。
◆ 出展写真家(五十音順、敬称略)
伊藤義彦、上野彦馬、岡田紅陽、小川一真、影山光洋、鹿島清兵衛、木村伊兵衛、今 道子、坂田栄一郎、塩谷定好、須田一政、竹内敏信、田淵行男、築地 仁、富山治夫、中村征夫、広田尚敬、フェリーチェ・ベアト、前田真三、緑川洋一、三好耕三

竹内敏信「ファイヤーカーテン 三原山」1986年(発色現像方式印画)
竹内敏信「ファイヤーカーテン 三原山」1986年(発色現像方式印画)
坂田栄一郎〈Just Wait〉より 1966年(ゼラチン・シルバー・プリント)
坂田栄一郎〈Just Wait〉より 1966年(ゼラチン・シルバー・プリント)
前田真三「麦秋鮮烈」1977年(ダイ・トランスファー・プリント)
前田真三「麦秋鮮烈」1977年(ダイ・トランスファー・プリント)
富山治夫「過密」〈現代語感〉より 1964年(ゼラチン・シルバー・プリント)
富山治夫「過密」〈現代語感〉より 1964年(ゼラチン・シルバー・プリント)
木村伊兵衛「秋田おばこ 秋田・大曲」1953年(ゼラチン・シルバー・プリント)
木村伊兵衛「秋田おばこ 秋田・大曲」1953年(ゼラチン・シルバー・プリント)
岡田紅陽「東海の松 毘沙門 静岡県」1944年頃(ゼラチン・シルバー・プリント)
岡田紅陽「東海の松 毘沙門 静岡県」1944年頃(ゼラチン・シルバー・プリント)

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
  2. 第3回『山形県埋蔵文化財センター設立30周年企画展』山形県埋蔵文化財センター
  3. 2024伊丹国際クラフト展「酒器・酒盃台」市立伊丹ミュージアム
ページ上部へ戻る