春季特別企画展「幕末明治の浮世絵百年 大江戸の賑わい」中山道広重美術館

春季特別企画展「幕末明治の浮世絵百年 大江戸の賑わい」中山道広重美術館

名称:春季特別企画展「幕末明治の浮世絵百年 大江戸の賑わい」中山道広重美術館
会期:2023年4月6日(木)〜6月18日(日)
開館時間:午前9時30分から午後5時(入館は午後4時30分まで)
会場:中山道広重美術館
料金:大人820円(660円) ※(  )内は20名以上の団体料金
   18歳以下無料
   障がい者手帳をお持ちの方と付き添いの方1名まで無料
   リピーター割…本展会期中に限り、同展半券提示で2回目以降は660円で観覧できます。
   毎週水曜日はフリーウエンズデー(観覧無料)
   毎週金曜日はフリーフライデー(観覧無料)
   ※前後期で全点展示替えいたします
休館日:4/10・17・24、5/8~10・15・22・29、6/5・12
監修:中右 瑛(国際浮世絵学会常任理事) 企画協力:E.M.I.ネットワーク
住所:〒509-7201岐阜県恵那市大井町176-1
TEL:0573-20-0522
URL:中山道広重美術館

春季特別企画展「幕末明治の浮世絵百年 大江戸の賑わい」中山道広重美術館
春季特別企画展「幕末明治の浮世絵百年 大江戸の賑わい」中山道広重美術館

 庶民文化が発展した江戸時代末期から、文明開化で華やぐ明治時代前期まで約100年。浮世絵は、最新の流行や時事を伝える大衆メディアとして激動の世相を映し出しました。
 江戸庶民の息抜きとなった、娯楽の発展に一役買ったのも浮世絵です。葛飾北斎や歌川広重の風景画に描かれた行楽地や名所、宿場町は、庶民の旅情をかき立てました。一方、歌川国貞(後の三代豊国)や歌川国芳は、役者絵、武者絵、相撲絵、美人画における巧みな人物描写で名をはせました。江戸っ子たちは、絵師の洒落っ気が込められた戯画に笑いながら浮世を謳歌します。
 開国で異文化が流入すると、浮世絵の画中には鉄道や馬車、人力車が行き交い、洋装の人々が闊歩します。幕末から活躍する月岡芳年は、武者絵や美人画から開化絵まで幅広いジャンルで筆をふるいました。明治から画業を開始した小林清親は、西洋の風景表現を取り入れた光線画で評判となります。美人画を得意とする揚州周延は、欧化政策の象徴となった鹿鳴館のきらびやかな世界を描き出しました。
 時代の変化に伴い、新しもの好きな庶民の関心事は瞬きする間もなく移り変わりました。時流に敏感な版元の発想、表現力豊かな絵師の筆遣い、彫師や摺師の卓越した技巧によって生み出された優品は、力強く躍動する大江戸の活況を今に伝えてくれます。絵師もジャンルもバラエティ豊かににぎわう幕末明治の浮世絵をお楽しみください。

春季特別企画展「幕末明治の浮世絵百年 大江戸の賑わい」中山道広重美術館
春季特別企画展「幕末明治の浮世絵百年 大江戸の賑わい」中山道広重美術館
春季特別企画展「幕末明治の浮世絵百年 大江戸の賑わい」中山道広重美術館
春季特別企画展「幕末明治の浮世絵百年 大江戸の賑わい」中山道広重美術館

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 収蔵作品展「Home」都城市立美術館
  2. 新春特別展「十六代永楽善五郎×近藤浩乎  源氏五十四帖茶陶展-陶と書の饗宴」古川美術館 爲三郎記念館
  3. 特別展「玄之会選抜展~かなの美」古川美術館 爲三郎記念館
ページ上部へ戻る