企画展「口絵・挿絵でたどる演芸速記本」国立演芸場

企画展「口絵・挿絵でたどる演芸速記本」国立演芸場

名称:企画展「口絵・挿絵でたどる演芸速記本」国立演芸場
会期:2023年4月1日(土)〜8月20日(日)
開館時間:午前10時~午後5時
料金:入場無料
休館日:令和5年4月21・24~28日 5月22~25日・29~31日 6月21~23日、26~30日 7月1・21・23~26・28・31日
会場:国立演芸場1階・演芸資料展示室
展示監修:今岡 謙太郎(武蔵野美術大学教授)
住所:〒102-8656 東京都千代田区隼町4-1
TEL:03-3265-7061
URL:国立演芸場

企画展「口絵・挿絵でたどる演芸速記本」国立演芸場
企画展「口絵・挿絵でたどる演芸速記本」国立演芸場

 演芸速記本の嚆矢となる三遊亭円朝『怪談牡丹燈籠』(明治17年初刊)以来、現在に至るまで落語や講談をはじめとする演芸速記本は数多く出版されてきましたが、その多くには口絵・挿絵が添えられています。演芸速記が言文一致体のヒントとなるなど、近代の文学と関係が深いことは良く知られていますが、速記本に添えられた口絵・挿絵もまた文芸雑誌等、当時の出版物と密接な関係を持ってきました。演芸速記本の口絵、挿絵を描く画家の多くはまた小説等を中心とした文芸雑誌や単行本の挿絵等を描いており、当時有名だった画家の名前もよく見られます。
 当初口絵・挿絵は登場人物の様子や、物語のある場面を画像化して読者に印象付ける役割を担う一方で、現在のグラビアのように本自体に華やかさを添える役割を持っていたようですが、活字の普及や読書環境の変化に伴い、絵の役割も変化していきます。
 今回の展示では、国立劇場が所蔵する速記本を中心に、その口絵・挿絵の流れを追いながら、絵と速記本文との関係、またその変遷について見ていきたいと思います。

企画展「口絵・挿絵でたどる演芸速記本」国立演芸場
企画展「口絵・挿絵でたどる演芸速記本」国立演芸場

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
  2. 第3回『山形県埋蔵文化財センター設立30周年企画展』山形県埋蔵文化財センター
  3. 2024伊丹国際クラフト展「酒器・酒盃台」市立伊丹ミュージアム
ページ上部へ戻る