「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容瀧口修造・阿部展也・大辻清司・牛腸茂雄」富山県美術館

「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容瀧口修造・阿部展也・大辻清司・牛腸茂雄」富山県美術館

名称:「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容瀧口修造・阿部展也・大辻清司・牛腸茂雄」富山県美術館
会期:2023年6月3日(土)〜2023年7月17日(月・祝)
   前期:6月3日(土)~6月27日(火)
   後期:6月29日(木)~7月17日(月・祝)
会場:富山県美術館
展示室:展示室2、3、4
時間:9:30〜18:00 (最終入場時間 17:30)
休館日:水曜日 
観覧料:一般 900円(700円)
   大学生 450円(350円)
   一般前売 700円
   高校生以下 無料
   ※( )内は20名以上の団体料金
   ※次の方は、企画展・コレクション展とも観覧無料
   児童、生徒(小・中学生、高校生など)
   学校教育、社会教育活動としての児童・生徒の引率者(観覧料免除申請書が必要です)
   各種手帳をお持ちの障害者の方の観覧(付き添いは手帳をお持ちの方1人につき1名まで無料)
   ※「リピーター割」や「クマ割」を実施中。詳しくは公式サイトをご確認ください
   ※一般前売りは6月2日まで販売
住所:〒930-0806富山県富山市木場町3-20
TEL:076-431-2711
URL:富山県美術館

「前衛」写真の精神:なんでもないものの変容瀧口修造・阿部展也・大辻清司・牛腸茂雄」富山県美術館
牛腸茂雄《幼年の「時間」1》 1980年頃 新潟市美術館蔵
牛腸茂雄《幼年の「時間」1》 1980年頃 新潟市美術館蔵

日本の写真史において前衛写真は、シュルレアリスムと抽象主義の影響を受けて1930年代に台頭しました。1938年には「前衛写真協会」が結成され、その中心人物の瀧口修造は、写真の本質である記録性を重視し、技巧に走りつつあった当時の傾向に警鐘を鳴らし、超現実主義は「日常現実のふかい襞のかげに秘んでいる美を見出すこと」であると主張しました。
一緒に協会を立ち上げた阿部展也は、瀧口に共鳴し、オブジェや風景の写真を発表しました。2人の影響を強く受けた大辻清司は、「なんでもない写真」と題したシリーズを手掛けます。大辻の愛弟子の牛腸茂雄は、技巧に凝らず日常を誇張なしに撮影した「コンポラ写真」の代表的な一人として注目されました。
本展は、1930年代の前衛写真から1980年代への展開のなかに連綿と流れてきた瀧口の思想の様相を、4人の作品や資料を中心に、ウジェーヌ・アジェ、マン・レイなど関連作家の作品を加えて紹介します。

雑誌『フォトタイムス』15巻5号表紙(写真:阿部芳文(展也)撮影)1938年
雑誌『フォトタイムス』15巻5号表紙(写真:阿部芳文(展也)撮影)1938年
瀧口修造《私の心臓は時を刻む》より 1962年 富山県美術館蔵
瀧口修造《私の心臓は時を刻む》より 1962年 富山県美術館蔵
大辻清司《瀧口修造夫妻、書斎にて》 1975年(2003 年プリント) 富山県美術館蔵
大辻清司《瀧口修造夫妻、書斎にて》 1975年(2003 年プリント) 富山県美術館蔵
大辻清司《無言歌》 1956年 千葉市美術館蔵
大辻清司《無言歌》 1956年 千葉市美術館蔵
牛腸茂雄《SELF AND OTHERS》 1977年 新潟県立美術館・万代島美術館蔵
牛腸茂雄《SELF AND OTHERS》 1977年 新潟県立美術館・万代島美術館蔵

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
  2. 第3回『山形県埋蔵文化財センター設立30周年企画展』山形県埋蔵文化財センター
  3. 2024伊丹国際クラフト展「酒器・酒盃台」市立伊丹ミュージアム
ページ上部へ戻る