「CONNECTING ARTIFACTS つながるかたち展03」東京大学大学院総合文化研究科・教養学部 駒場博物館

「CONNECTING ARTIFACTS つながるかたち展03」東京大学大学院総合文化研究科・教養学部 駒場博物館

名称:「CONNECTING ARTIFACTS つながるかたち展03」東京大学大学院総合文化研究科・教養学部 駒場博物館
会期:2023年9月30日(土)~2023年11月26日(日)
会場:駒場博物館
開館時間:10:00 〜 17:00
休館日:火曜日
入場料:無料
住所:〒153-8902東京都目黒区駒場3-8-1
TEL:03-5454-6139
URL:東京大学大学院総合文化研究科・教養学部 駒場博物館

単純なかたちが一定のルールでつながり、全体を構成するしくみは、人工物、自然現象を問わず現れる普遍的な原理です。美術家の野老朝雄はこの原理を「個と群」と呼び、多様につながる作品群を生み出しています。「個と群」の背後には高次元の幾何学、非線形の数理や対称性などが存在し、美術や音楽などの芸術、建築や宇宙構造物、アルゴリズムやデータ構造、結晶や準結晶の原子配列、タンパク質の折りや自己集合、生物の形態形成、群れのふるまいなど、さまざまな領域の学問や創造へとつながっています。
東京大学教養学部で開講されている「個と群」(文理融合ゼミナール)では、受講生が野老と東京大学の舘知宏と協働して、「個と群」の創造プロセスを実践しています。創造のプロセスは必ずしもまっすぐには進まず、つくられたもの(Artifacts)はしばしば意図しない副産物となります。このような副産物からは、芸術、科学、情報、工学、数学をまたいだ豊かな学際的研究領域が広がっています。
この活動を端緒として始まった展覧会「つながるかたち展」は、2021年以降毎年開催され、かたちをつくることから始まる学術の連鎖を紹介してきました。また現在NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]では、「つながるかたち展 2.5」が同時開催されています。
つながるかたち展03では、国内外から過去最大の40名以上の作家・研究者・開発者が参加し、芸術・科学・産業をまたいだ新しい協働の輪のひろがりを紹介します。
アーティスト
野老朝雄、舘知宏、青木謙治、安達瑛翔、Sigrid Adriaenssens、荒木義明、荒牧悠、稲山正弘、今田凜輝 他

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
  2. わが街ながのゆかりの作家展 中村明個展「混ポジション」長野市芸術館
  3. 「東京造形大学 写真研究所 ―ミクロな視点とマクロな視点―」BankART KAIKO
ページ上部へ戻る