名勝指定100周年記念・萩ジオパーク認定5周年記念「長門峡 峡谷の美景」萩博物館

名勝指定100周年記念・萩ジオパーク認定5周年記念「長門峡 峡谷の美景」萩博物館

名称:名勝指定100周年記念・萩ジオパーク認定5周年記念「長門峡 峡谷の美景」萩博物館
会期:2023年10月7日(土)~12月3日(日)
   ※11月7日(火)のみ展示替えのため、ご観覧いただけません 
開館場所:萩博物館 企画展示室
住所:〒758-0057山口県萩市堀内355
TEL:0838-25-6447
URL:萩博物館

名勝指定100周年記念・萩ジオパーク認定5周年記念「長門峡 峡谷の美景」萩博物館
名勝指定100周年記念・萩ジオパーク認定5周年記念「長門峡 峡谷の美景」萩博物館

 明治から昭和初期にかけて活躍した高島北海(1850~1931)が述べた言葉です。
 北海は萩出身の地質技術者で画家でもあった人物で、長門峡と名付けたのも彼でした。彼の言葉は長門峡の魅力を端的に表しているといえるでしょう。
 令和5年(2023)は、長門峡の名勝指定から100年目となる記念の年です。本特別展で長門峡の歴史や自然、芸術に触れて、長門峡の魅力を感じてください。そして、長門峡の現地へと飛び出し、実際に散策してみてはいかがでしょうか?

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 企画展 「茶道具のものがたり~次第が語る歴史~」金沢市立中村記念美術館
  2. 歌川豊春 《帰り路図》 江戸時代後期(18~19世紀初) 熊本県立美術館所蔵
  3. 「積層する時間:この世界を描くこと」金沢21世紀美術館