開館35周年記念 特設展「生誕140年 歿後50年 中村星湖展」山梨県立文学館

開館35周年記念 特設展「生誕140年 歿後50年 中村星湖展」山梨県立文学館

名称:開館35周年記念 特設展「生誕140年 歿後50年 中村星湖展」山梨県立文学館
会期:2024年4月27日(土)~2024年6月23日(日)
会場:山梨県立文学館
展示室:展示室C
時間:9:00~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日:月曜日、5月7日(火)
   ※ただし4月29日、5月6日は開館
観覧料:常設展観覧料で観覧できます
    一般 330円(260円)
    大学生 220円(170円)
    ※( )内は20名以上の団体料金、県内宿泊者割引料金
    ※高校生以下の児童・生徒、65歳以上の方は無料(健康保険証等持参)
    ※障害者手帳をご持参の方、およびその介護をされる方は無料
住所:〒400-0065山梨県甲府市貢川1-5-35
TEL:055-235-8080
URL:山梨県立文学館

早稲田大学在学中の中村星湖
1906(明治39)年12月 22歳
早稲田大学在学中の中村星湖 1906(明治39)年12月 22歳

1907(明治40)年、自然主義文学の隆盛期に小説「少年行(しょうねんこう)」で文壇に登場した中村星湖(なかむら せいこ 1884~1974)の生涯と作品を取り上げます。
山梨県立文学館においては1994(平成6)年の企画展以来、30年ぶりの展覧会です。改めて明治、大正、昭和を生きた郷土の文学者が残した仕事を紹介します。
◆ 中村星湖(1884~1974)
山梨県富士河口湖町(旧 河口村)生まれ。本名將爲(まさため)。早稲田大学在学中に応募した小説「少年行」が一等に選ばれ、自然主義作家として知られるようになる。卒業後、「早稲田文学」の記者となり、1919(大正8)年まで在社。小説だけでなく、フローベールやモーパッサンの作品を翻訳し、鈴木三重吉の児童雑誌「赤い鳥」に童話を発表。さらに、民衆芸術、農民文学運動に関わる評論活動など幅広い分野で活躍した。

中村星湖「少年行」原稿 
「早稲田文学」第18号 1907(明治40)年5月掲載 山梨県立文学館蔵
懸賞長編小説の一等に当選した作品。富士山麓の美しい自然を背景に少年二人の友情と成長、別れを描いた。
中村星湖「少年行」原稿  「早稲田文学」第18号 1907(明治40)年5月掲載 山梨県立文学館蔵 懸賞長編小説の一等に当選した作品。富士山麓の美しい自然を背景に少年二人の友情と成長、別れを描いた。
中村星湖『文化は郷土より』1943(昭和18)年4月 大智書房 山梨県立文学館蔵
郷土文化運動に関する論文、随筆、講演録等を収録。地方は文明に遠ざかつているが文化がある、何もないような所に人間が継承してきた宝がひそんでいると述べている。
中村星湖『文化は郷土より』1943(昭和18)年4月 大智書房 山梨県立文学館蔵 郷土文化運動に関する論文、随筆、講演録等を収録。地方は文明に遠ざかつているが文化がある、何もないような所に人間が継承してきた宝がひそんでいると述べている。
中村星湖画 パリの下宿の窓から見た風景 油彩 山梨県立文学館蔵
1928年6月、フランス留学のためパリに渡り、約1年間ヨーロッパ各国を訪れた。1928年11月にはスイスのロマン・ロランを訪れている。
中村星湖画 パリの下宿の窓から見た風景 油彩 山梨県立文学館蔵 1928年6月、フランス留学のためパリに渡り、約1年間ヨーロッパ各国を訪れた。1928年11月にはスイスのロマン・ロランを訪れている。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る