「所蔵品展 ―夏から秋へ―」ヤマザキマザック美術館

アンドレ・ボーシャン《農民たちの休息》1929年

名称:「所蔵品展 ―夏から秋へ―」ヤマザキマザック美術館
会期:2024年7月5日(金)~2024年11月24日(日)
会場:ヤマザキマザック美術館
展示室:4 階・5 階展示室
時間:10:00~17:30
   土・日・祝:10:00~17:00
   ※入館は閉館の30分前まで
休館日:月曜日 
   ※月曜日が祝日の場合は開館し、翌日休館
観覧料:一般 1,000円(10名様以上800円)
   小・中・高生 500円
   小学生未満 無料
   ※各種障害者手帳をご提示の方とその同伴者1名は800円
   ※音声ガイド無料サービス
住所:〒461-0004愛知県名古屋市東区葵1-19-30
TEL:052-937-3737
URL:ヤマザキマザック美術館

キース・ヴァン・ドンゲン《オレンジ色のサングラス》制作年不詳
キース・ヴァン・ドンゲン《オレンジ色のサングラス》制作年不詳

ヴァトー、ブーシェ、フラゴナールといったロココ美術を代表する巨匠から、新古典主義のアングル、ロマン主義のドラクロワ、写実主義、印象派、エコール・ド・パリと、18世紀から20世紀に活躍したフランスの画家の絵画作品が一堂に会します。
また、エミール・ガレなどアール・ヌーヴォーを牽引した作家が手掛けたガラス工芸、家具も展示。ヤマザキマザック美術館の主要なコレクション、約180点を紹介します。

エクトール・ギマール《庭園用花器》1905年頃
エクトール・ギマール《庭園用花器》1905年頃
会場風景(4F工芸の展示室)
会場風景(4F工芸の展示室)
アンドレ・ボーシャン《農民たちの休息》1929年
アンドレ・ボーシャン《農民たちの休息》1929年

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「コレクションが出会う道東(ばしょ)」神田日勝記念美術館
  2. 「生きている野菜/森のおくりもの いわさゆうこ絵本原画展」アンフォルメル中川村美術館
  3. 「収蔵優品展 生誕160年近藤雪竹の周辺」成田山書道美術館
ページ上部へ戻る