「九谷毛筆細字 田村敬星 唯一無二の世界」名古屋栄三越

百人一首兜香炉 幅12.2×奥行8.5×高12.8

名称:「九谷毛筆細字 田村敬星 唯一無二の世界」名古屋栄三越
会期:2024年7月17日(水) ~ 2024年7月23日(火)
場所:1階 MITSUKOSHI ARTE CASA ※最終日午後4時終了
住所:〒460-8669 名古屋市中区栄3-5-1
TEL: 052-252-1111
URL: 名古屋栄三越

万葉集彩色八角香炉

幅9.7×奥行9.7×高14.8
万葉集彩色八角香炉
幅9.7×奥行9.7×高14.8

九谷毛筆細字 田村敬星 唯一無二の世界
釉薬を載せた硝子盤を傍らに置き、息を止め、
たとえば掌にすっぽりと納まる程の小さな盃の見込みに、
筆先の加減を窺いながら一文字一文字描き入れていく。
他人からみれば些松にみえるであろう拘りにも飽くことはない。
集中力が極限に達する時、周囲の雑音は止み、
外界から切り離された己の心身が、筆先から広がる無限の世界に没入していく。
創作の自由な世界に身を浸す高揚感に満ちている。
九谷の色彩と共に、描き連ねた和歌のただ三十一文字に凝縮された、
古の人の悲喜交々の豊かで壮大なドラマが器に立ち上がってくる。
それが己の心象風景と重なるとき、
自分もまた先達からの脈々とした繋がりに生かされ、
今日の制作の場があることに気づき、深い感動を覚える。
各世代が繰り返してきた同じ日々こそが、先の道につながっている。
九谷毛筆細字の「唯一無二の世界」をご高覧いただければ幸いです。  田村敬星

百人一首草花文六角盃

幅7.0×奥行6.2×高4.3
百人一首草花文六角盃
幅7.0×奥行6.2×高4.3
万葉集十二角水指

幅15.6×奥行15.6×高18.8
万葉集十二角水指
幅15.6×奥行15.6×高18.8
万葉集三房文捩六角花器

幅14.6×奥行13.6×高26.0
万葉集三房文捩六角花器
幅14.6×奥行13.6×高26.0

三代 田村敬星
略歴
昭和44年 祖父金星に師事
昭和52年 日本伝統工芸展入選
昭和54年 日本陶芸展入選
昭和58年 日本工芸会正会員認定
平成元年 伝統九谷焼工芸展大賞受賞
平成3年  一水会陶芸部展一水会会員優賞受賞・審査員就任・委員に推挙
平成5年 「米国巡回展記念 日本現代陶磁展」銀座和光ホール
平成7年 「細字君が代茶盌」献上制作/「清山・金星・敬星 細字三代展」能美市立九谷焼美術館
平成10年 「九谷焼百年 パリ展」出品
平成12年 石川の伝統工芸展鑑査委員推挙
平成14年 「九谷細字一世紀のあゆみ」ながの東急シェルシェ
平成16年 一水会陶芸部常任委員推挙
平成17年 石川県指定無形文化財九谷焼技術保存会会員認定
平成18年 伝統九谷焼工芸展鑑査委員推挙
平成19年 「九谷細字三代田村敬星展」日本橋三越本店
平成24年 「一子相伝の技・田村敬星展」西武池袋本店アートフォーラム
平成27年 「伝統の技・革新の美」西武渋谷店
平成30年 「田村敬星半世紀展」天満屋福山店・岡山本店
      「第二回 日本工芸展 九谷焼2018」景徳鎮中国陶磁博物館・上海工芸美術博物館
令和元年 「超絶の世界展」瀬戸内市立美術館
令和2年 「田村敬星・星都展」日本橋三越本店
令和3年 「王朝の三十一文字展」そごう横浜店
令和5年 「九谷毛筆細字『唯一無二の世界』田村敬星・星都展」日本橋三越本店
[作品収蔵]
米国ワシントンスミソニアンサックラー美術館・石川県立美術館・金沢市中村記念美術館・能美市立九谷焼美術館

作家来場予定
7月17日(水)~7月21日(日)
※都合により変更となる場合がございます。どうぞご了承くださいませ。

百人一首兜香炉 幅12.2×奥行8.5×高12.8
百人一首兜香炉 幅12.2×奥行8.5×高12.8

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「コレクションが出会う道東(ばしょ)」神田日勝記念美術館
  2. 「生きている野菜/森のおくりもの いわさゆうこ絵本原画展」アンフォルメル中川村美術館
  3. 「収蔵優品展 生誕160年近藤雪竹の周辺」成田山書道美術館
ページ上部へ戻る