生誕130年 武井武雄展「~幻想の世界へようこそ~」石川県立美術館

生誕130年 武井武雄展「~幻想の世界へようこそ~」石川県立美術館

名称:生誕130年 武井武雄展「~幻想の世界へようこそ~」石川県立美術館
会期:2024年9月7日(土)~2024年10月6日(日)
会場:石川県立美術館
時間:9:30~18:00 (最終入場時間 17:30)
休館日:会期中無休 
観覧料:一般 1,200(1,000円)
    高校・大学生 900円(700円)
    小・中学生 600円(400円)
    ※( )内は前売りおよび20名以上の団体料金
    ※未就学児は無料
    ※身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者福祉手帳、ミライロIDを提示の場合は、本人は前売り料金、その付き添い1名は無料で入場できます
    ※各種割引は重複してのご利用はできません
住所:〒920-0963石川県金沢市出羽町2-1
TEL:076-231-7580
URL:石川県立美術館

《星曜日》水彩・クレヨン、紙 1965年
イルフ童画館所蔵 ©岡谷市・イルフ童画館
《星曜日》水彩・クレヨン、紙 1965年 イルフ童画館所蔵 ©岡谷市・イルフ童画館

生誕130年を記念して開催する本展では、武井の故郷・長野県岡谷市のイルフ童画館の協力のもと、絵画や版画、イラスト、デザイン、造本、創作玩具など 約300点 を紹介します。
探求心と創造力によって、時にはユーモアを交えながら、こどもたちに夢や喜びを与え、大人をも魅了する武井武雄の創作世界の全貌をお楽しみください。
武井武雄(たけいたけお)
大正から昭和にかけて、 こどもの心に触れる絵の創造 を目指した芸術家です。東京美術学校(現・東京藝術大学)で黒田清輝、藤島武二等に学んだ後、絵本雑誌『コドモノクニ』の創刊号で斬新さと芸術性に富んだデザインセンスを見せ、多くの人を驚かせました。当時のこども向け雑誌に掲載される絵が童話の添え物として描かれていると感じた武井は、「こどもには本物の芸術を与えなければならない」という主張のもと、 童画家として歩むことを決意します。表現の可能性を探求し続け、絵画や版画、イラスト、デザイン、造本、創作玩具など様々な領域で独自の創作世界を開拓していきました。

《ことりのくに》水彩、紙 1955年
イルフ童画館所蔵 ©岡谷市・イルフ童画館
《ことりのくに》水彩、紙 1955年 イルフ童画館所蔵 ©岡谷市・イルフ童画館
《ことりのしろちゃん》水彩、紙 1969年
イルフ童画館所蔵 ©岡谷市・イルフ童画館
《ことりのしろちゃん》水彩、紙 1969年 イルフ童画館所蔵 ©岡谷市・イルフ童画館
《手作りのトランプ》水彩、紙(古葉書を再利用したもの) 1945~48年
イルフ童画館所蔵 ©岡谷市・イルフ童画館
《手作りのトランプ》水彩、紙(古葉書を再利用したもの) 1945~48年 イルフ童画館所蔵 ©岡谷市・イルフ童画館
《上方いろはかるた 絵札1》水彩、紙 1974年
イルフ童画館所蔵 ©岡谷市・イルフ童画館
《上方いろはかるた 絵札1》水彩、紙 1974年 イルフ童画館所蔵 ©岡谷市・イルフ童画館
刊本作品No.108『ナイルの葦』パピルス紙 1980年
イルフ童画館所蔵 ©岡谷市・イルフ童画館
刊本作品No.108『ナイルの葦』パピルス紙 1980年 イルフ童画館所蔵 ©岡谷市・イルフ童画館
刊本作品No.55『ラムラム王』印刷 1964~65年
イルフ童画館所蔵 ©岡谷市・イルフ童画館
刊本作品No.55『ラムラム王』印刷 1964~65年 イルフ童画館所蔵 ©岡谷市・イルフ童画館
《饗宴》木版、紙 1964年
イルフ童画館所蔵 ©岡谷市・イルフ童画館
《饗宴》木版、紙 1964年 イルフ童画館所蔵 ©岡谷市・イルフ童画館
《鬼》木版、紙 1952年
イルフ童画館所蔵 ©岡谷市・イルフ童画館
《鬼》木版、紙 1952年 イルフ童画館所蔵 ©岡谷市・イルフ童画館
『地上の祭』銅版 1938年
イルフ童画館所蔵 ©岡谷市・イルフ童画館
『地上の祭』銅版 1938年 イルフ童画館所蔵 ©岡谷市・イルフ童画館
《岸兎面(武蔵)》伝承木版、和紙 制作年不詳
イルフ童画館所蔵 ©岡谷市・イルフ童画館
《岸兎面(武蔵)》伝承木版、和紙 制作年不詳 イルフ童画館所蔵 ©岡谷市・イルフ童画館
《とけいのうた》水彩・クレヨン、紙 1974年
イルフ童画館所蔵 ©岡谷市・イルフ童画館
《とけいのうた》水彩・クレヨン、紙 1974年 イルフ童画館所蔵 ©岡谷市・イルフ童画館
『コドモノクニ』第1巻第1号(創刊号)印刷 1922年
イルフ童画館所蔵 ©岡谷市・イルフ童画館
『コドモノクニ』第1巻第1号(創刊号)印刷 1922年 イルフ童画館所蔵 ©岡谷市・イルフ童画館
《イソップモノガタリ 表紙》水彩、紙 制作年不詳
イルフ童画館所蔵 ©岡谷市・イルフ童画館
《イソップモノガタリ 表紙》水彩、紙 制作年不詳 イルフ童画館所蔵 ©岡谷市・イルフ童画館
《おやゆびひめ(キンダーブック)》水彩・クレヨン、紙 1965年
イルフ童画館所蔵 ©岡谷市・イルフ童画館
《おやゆびひめ(キンダーブック)》水彩・クレヨン、紙 1965年 イルフ童画館所蔵 ©岡谷市・イルフ童画館

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「コレクションが出会う道東(ばしょ)」神田日勝記念美術館
  2. 「生きている野菜/森のおくりもの いわさゆうこ絵本原画展」アンフォルメル中川村美術館
  3. 「収蔵優品展 生誕160年近藤雪竹の周辺」成田山書道美術館
ページ上部へ戻る