MOTコレクション「竹林之七姸/特別展示 野村和弘/Eye to Eye—見ること」東京都現代美術館

MOTコレクション「竹林之七姸/特別展示 野村和弘/Eye to Eye—見ること」東京都現代美術館

名称:MOTコレクション「竹林之七姸/特別展示 野村和弘/Eye to Eye—見ること」東京都現代美術館
会期:2024年8月3日(土)~2024年11月10日(日)
会場:東京都現代美術館 コレクション展示室
時間:10:00~18:00
   (展示室入場は閉館の30分前まで)
   ※8月の毎金曜日は21:00まで
休館日:月曜日、8月13日、9月17日、9月24日、10月15日、11月5日
   ※ただし8月12日、9月16日、9月23日、10月14日、11月4日は開館
観覧料:一般 500円
   大学生・専門学校生 400円
   高校生・65歳以上 250円
   中学生以下 無料
   ※ 企画展「日本現代美術私観:高橋龍太郎コレクション」、「開発好明 ART IS LIVE ―ひとり民主主義へようこそ」のチケットでMOTコレクションも観覧できます
   ※小学生以下の方は保護者の同伴が必要です
   ※身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方と、その付添いの方(2名まで)は無料です
   ※毎月第3水曜(シルバーデー)は、65歳以上の方は無料です(チケットカウンターで年齢を証明できるものを提示)
   ※家族ふれあいの日(毎月第3土曜と翌日曜)は、18歳未満の子を同伴する保護者(都内在住を証明できるものを提示/2名まで)の観覧料が半額になります
住所:〒135-0022東京都江東区三好4-1-1
TEL:03-5245-4111(ハローダイヤル)
URL:東京都現代美術館

河野通勢《竹林之七妍》1923
河野通勢《竹林之七妍》1923

東京都現代美術館では、戦後美術を中心に、近代から現代にいたる約5800点の作品を収蔵しています。「MOT コレクション」展では、会期ごとに様々な切り口を設けて収蔵作品を展示し、現代美術の持つ多様な魅力の発信に努めています。
1階では、「竹林之七妍(ちくりんのしちけん)」と題し、新収蔵作品を中心に7人の女性作家に焦点を当てます。「竹林之七妍」とは、東京都現代美術館が所蔵する河野通勢の作品名に由来します。この作品では俗世を離れて竹林に集い清談を交わす古代中国の7人の賢者「竹林の七賢」が、鮮やかな衣装を纏った女性に変えて描かれています。時代や文化といった背景の異なる7人の女性たちが光の射す竹林のなかで花や鳥に囲まれて和やかに集うさまにならい、このたびの展示では、同館でこれまで紹介する機会の少なかった女性作家に光を当てることにしました。作品名にある「妍」とは、一般に姿かたちの麗しさや優美さを意味しますが、本展示では、美というものに対してどのように取り組み、作品としてきたかというそれぞれの美術家の活動を意味するものとして考えます。生誕100年を迎えた間所(芥川)紗織と高木敏子、漆原英子と小林ドンゲ、前本彰子は新収蔵作品を中心に展示します。福島秀子と朝倉摂は既収蔵作品をまとまったかたちで紹介します。
1階ではあわせて、コンセプチュアルな制作を通して創造行為を探求し続けてきた野村和弘の特集展示を行います。3階では「Eye to Eye—見ること」と題し、様々な視線の在り方に着目します。アレックス・カッツや中村宏、中園孔二などの絵画に描かれた視線を入り口に、反射する素材を用いた多田美波やモニール・ファーマンファーマイアンの彫刻、廃墟に錯視的なインスタレーションを作り出し写真に収めるジョルジュ・ルースの仕事、見えるものと見えないものとの間に遊戯性をもたらす開発好明のインスタレーションなど、多岐にわたる作品で構成します。さらに、絵画は「見るもの」ということを真摯に問い続けてきた画家、長谷川繁の特集展示を行います。
*3階は、前会期の展示を一部のみ展示替えして継続しています。
*開催内容は、都合により変更になる場合がございます。予めご了承ください。
◆ 出品予定作家
朝倉摂、漆原英子、開発好明、河野通勢、小林ドンゲ、高木敏子、多田美波、中園孔二、中村宏、奈良美智、野村和弘、長谷川繁、福島秀子、前本彰子、間所(芥川)紗織、宮脇愛子、モニール・ファーマンファーマイアン、アレックス・カッツ、ロイ・リキテンスタイン、ジョン・バルデッサリ、ゲルハルト・リヒター、ジョルジュ・ルース、アンディ・ウォーホルほか

漆原英子《The Snow Man》1956
漆原英子《The Snow Man》1956
前本彰子《深海のアネモネ(Sea anemone)ーEAT UP THE HEAVEN!》1992
撮影:末正真礼生 画像提供:コバヤシ画廊
前本彰子《深海のアネモネ(Sea anemone)ーEAT UP THE HEAVEN!》1992 撮影:末正真礼生 画像提供:コバヤシ画廊
小林ドンゲ《エドガー・アラン・ポーより モレラ》c.1970
小林ドンゲ《エドガー・アラン・ポーより モレラ》c.1970
高木敏子《花》1981
高木敏子《花》1981
野村和弘《笑う祭壇》2014/2019 photo: Haruyuki Shirai
野村和弘《笑う祭壇》2014/2019 photo: Haruyuki Shirai
野村和弘《untitled (grapes)》2007 photo: Ichiro Otani
野村和弘《untitled (grapes)》2007 photo: Ichiro Otani
中村宏《明暗法からの視線》2015-16
中村宏《明暗法からの視線》2015-16
多田美波《周波数 37306505》1965 photo: Masaru Yanagiba
多田美波《周波数 37306505》1965 photo: Masaru Yanagiba
開発好明《机の上》2010 © Yoshiaki Kaihatsu
開発好明《机の上》2010 © Yoshiaki Kaihatsu
中園孔ニ《ポスト人間》2007
中園孔ニ《ポスト人間》2007
長谷川繁[タイトルなし] 2007
長谷川繁[タイトルなし] 2007
長谷川繁《法被威穂猥屠摩訶論ちゃん》1997
長谷川繁《法被威穂猥屠摩訶論ちゃん》1997

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
  2. わが街ながのゆかりの作家展 中村明個展「混ポジション」長野市芸術館
  3. 「東京造形大学 写真研究所 ―ミクロな視点とマクロな視点―」BankART KAIKO
ページ上部へ戻る