スポット展「あさくみの促戸 松江市朝酌矢田Ⅱ遺跡の記憶」島根県立八雲立つ風土記の丘展示学習館

スポット展「あさくみの促戸 松江市朝酌矢田Ⅱ遺跡の記憶」島根県立八雲立つ風土記の丘展示学習館

名称:スポット展「あさくみの促戸 松江市朝酌矢田Ⅱ遺跡の記憶」島根県立八雲立つ風土記の丘展示学習館
会期:2024年06月19日~2024年10月28日
会場:島根県立八雲立つ風土記の丘展示学習館
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:火曜日(祝日の場合は翌日)
観覧料:<9月13日まで>
   一般200円(160円)、大学生100円(80円)、高校生以下無料
   <9月14日~10月28日>
   一般300円(240円)、大学生200円(160円)、高校生以下無料
   ※()内は20名以上の団体料金
住所:〒690-0033島根県松江市大庭町456
TEL:0852-23-2485
URL:島根県立八雲立つ風土記の丘展示学習館

今年の夏も飛び出す絵本で大人気、よしとさんと

促戸とは、瀬戸、つまり川の狭まった場所。
『出雲国風土記』 嶋根郡条には、 「朝酌促戸」として大橋川周辺の人びとのようすが記され、川の渡し場を「朝酌渡」(矢田の渡し)と呼びます。
奈良時代には出雲国庁から隠岐国へいたる古代官道「枉北道」とまじわり、水陸両交通の要衝として栄えました。
松江市朝酌町の大橋川北岸にあたる朝酌矢田Ⅱ遺跡では古代の礫敷が検出され、朝酌渡にかかわる施設があったと考えられます。
古代官道にともなう渡し場の発見は全国的にも貴重な成果であり、古代の交通を考えるうえでも注目される遺跡です。
展示資料は30点と小規模なものではありますが、縄文時代の石器や弥生土器、古代の須恵器、中世の下駄、陶磁器など、さまざまな時代にわたってこの遺跡が人びとの往来が交わる土地であったことを物語る逸品揃いです。企画展示室ではなく、常設展示室の一角でささやかに展示いたします。ぜひご観覧ください。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
  2. わが街ながのゆかりの作家展 中村明個展「混ポジション」長野市芸術館
  3. 「東京造形大学 写真研究所 ―ミクロな視点とマクロな視点―」BankART KAIKO
ページ上部へ戻る