特集展示「新収品お披露目展」大阪歴史博物館

特集展示「新収品お披露目展」大阪歴史博物館

名称:特集展示「新収品お披露目展」大阪歴史博物館
会期:2024年7月10日(水)〜9月2日(月)
会場:大阪歴史博物館
開館時間:午前9時30分~午後5時 ※入館は閉館の30分前まで
料金:常設展示観覧料でご覧になれます。
   大人600円 (540円)、高校生・大学生400円 (360円)
   ※( )内は20名以上の団体割引料金
   ※中学生以下・大阪市内在住の65歳以上 (要証明証提示)の方、
    障がい者手帳等をお持ちの方 (介護者1名を含む)は無料
休館日:火曜日 ※ただし8月13日(火)は開館
住所:〒540-0008 大阪府大阪市中央区大手前4-1-32
TEL:06-6946-5728
URL:大阪歴史博物館

鳥形埴輪  古墳時代 大阪歴史博物館蔵
鳥形埴輪  古墳時代 大阪歴史博物館蔵

 大阪歴史博物館では開館以来、大阪を中心とする地域の歴史と文化を広く市民に紹介し、理解を深めていただくことを事業運営の基本方針としています。この基本方針に沿った資料の収集は博物館活動の根幹でもあり、当館では毎年、市民の皆様からご寄贈いただいたさまざまな資料を保管し、研究や展示等に活用しています。
 今回の展示では、令和4年度、令和5年度に新たに館蔵品となった多くのご寄贈品から未公開のものを中心に、約20件をご紹介します。

山県有朋書簡(林市蔵宛)  大正6年(1917) 大阪歴史博物館蔵(林勲男氏寄贈 )
山県有朋書簡(林市蔵宛)  大正6年(1917) 大阪歴史博物館蔵(林勲男氏寄贈 )
石原ビルディングエレベータ表示板  昭和14年(1939) 大阪歴史博物館蔵(石原実氏寄贈)
石原ビルディングエレベータ表示板  昭和14年(1939) 大阪歴史博物館蔵(石原実氏寄贈)
段替わりに丸紋一ツ身着物  昭和時代 大阪歴史博物館蔵(覺心宏和氏寄贈)
段替わりに丸紋一ツ身着物  昭和時代 大阪歴史博物館蔵(覺心宏和氏寄贈)

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「コレクションが出会う道東(ばしょ)」神田日勝記念美術館
  2. 「生きている野菜/森のおくりもの いわさゆうこ絵本原画展」アンフォルメル中川村美術館
  3. 「収蔵優品展 生誕160年近藤雪竹の周辺」成田山書道美術館
ページ上部へ戻る