
名称:「藍のものがたり」久留米市美術館
会期:2024年7月20日(土)~2024年10月14日(月・祝)
※会期中、展示替があります
1期:7月20日~8月18日
2期:8月20日~9月8日
3期:9月10日~10月14日
会場:久留米市美術館
時間:10:00~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日:月曜日
※8月12日、9月16日、23日、10月14日は開館
観覧料:一般 1,000円(800円)
シニア 700円(500円)
大学生 500円(300円)
高校生以下 無料
※( )内は15名以上の団体料金、シニアは65歳以上
※上記料金にて石橋正二郎記念館も観覧できます
※身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳又は療育手帳等の交付を受けている方とその介護者1名は無料となります
住所:〒839-0862 福岡県久留米市野中町1015
TEL:0942-39-1131
URL:久留米市美術館

古くから日本で親しまれてきた藍染めの文化は、各地で根付き、様々な染織技法と結びついてきました。長板中形による精緻な紋様の型染めや、濃淡をつけて染め分けた糸で多様な文様を織りなす久留米絣など、伝統に立脚しながらも今日に至るまで進化を続けています。
本展では、現代の工芸作家たちによる新たな展開や藍に関心を持つデザイナーの仕事なども通して、藍染めによる染織文化の広がりとその多彩な魅力を紹介します。


![松原伸生「長板中形白木綿地鯉流水模様浴衣」[部分]2010-19年 作家蔵 【1・2期展示】](https://abc0120.net/wp-content/uploads/2024/06/5-90.jpg)
![小宮康正(付)、増井一平(型)、山ノ井武之(染)「長板中形白木綿地燕に柳の丸紋模様浴衣」[部分]1990年頃 個人蔵](https://abc0120.net/wp-content/uploads/2024/06/6-63.jpg)


コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。