「高知サマープロジェクト2024 Color Lab 色の実験室」高知県立美術館

「高知サマープロジェクト2024 Color Lab 色の実験室」高知県立美術館

名称:「高知サマープロジェクト2024 Color Lab 色の実験室」高知県立美術館
会期:2024年7月8日(月)〜9月14日(土) 
会場:高知県立美術館
観覧料金:会期中無休
休館日:無料
住所:〒781-8123高知県高知市高須353-2
TEL:088-866-8000
URL:高知県立美術館

「高知サマープロジェクト2024 Color Lab 色の実験室」高知県立美術館
「高知サマープロジェクト2024 Color Lab 色の実験室」高知県立美術館

「日本画」の色は、どのようにして塗られているのだろうか? 日本では古くから色の粉(顔料)とそれを画面に付ける接着剤(ニカワ)を混ぜ合わせて絵具を作ってきた。これは1000年以上も前に中国大陸、朝鮮半島を経由して日本に伝わった歴史のある技法である。
日本で長く使われてきたこの絵具は、山や海でとれる様々な自然素材を原料としている。藍銅鉱(らんどうこう)という石からとれる「青」、水晶やカキの貝殻からとれる「白」、サンゴからとれる「淡いピンク」、カイガラムシという虫からとれる「えんじ」……これらの素材から色の粉を取り出し、ニカワ(膠)という動物の皮や骨を煮出したコラーゲンを使って画面に付けることで、昔の人々は彩り豊かな絵画を描いた。驚くことに、その基本的な手法は現代にいたるまで変わらず受け継がれている。まさに自然はずっと絵具の素材の宝庫だったのだ。
今回で6回目を迎える「高知サマープロジェクト」では、高知で活動する日本画家の越智明美さんをコーディネーターとして招き、高知の豊かな自然を手がかりに新しい絵具づくりの可能性を探る。たとえば大月町の海でとれるウニのトゲ、越知町の横倉山でとれる薄桃色の大理石「土佐桜」……高知の海や山で採集できるこれらの素材を使うと、どのような色ができるのだろう? 高知の自然、そしてもっと身近な場所に隠れているいろいろな「色」を通して、私たちを取り巻く世界に目を向けてみる夏休み企画である。

「高知サマープロジェクト2024 Color Lab 色の実験室」高知県立美術館
「高知サマープロジェクト2024 Color Lab 色の実験室」高知県立美術館

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
  2. 第3回『山形県埋蔵文化財センター設立30周年企画展』山形県埋蔵文化財センター
  3. 2024伊丹国際クラフト展「酒器・酒盃台」市立伊丹ミュージアム
ページ上部へ戻る