「しかけ絵本ワンダーランド 飛び出す・変わる・ときめく」城西国際大学水田美術館

「しかけ絵本ワンダーランド 飛び出す・変わる・ときめく」城西国際大学水田美術館

名称:「しかけ絵本ワンダーランド 飛び出す・変わる・ときめく」城西国際大学水田美術館
会期:2024年9月24日(火)〜10月26日(土)
会場:城西国際大学水田美術館
開館時間:10:00~13:00
料金:一般300円、高校生以下無料
休館日:日曜日、月曜日
住所:〒283-8555 千葉県東金市求名1番地 城西国際大学
TEL:0475-53-2562
URL:城西国際大学水田美術館

『Seaside fun(海辺のたのしみ)』Dean & Son、1896年、武蔵野美術大学美術館・図書館蔵
『Seaside fun(海辺のたのしみ)』Dean & Son、1896年、武蔵野美術大学美術館・図書館蔵

絵が動いたり、変わったり、飛び出したり、音が鳴ったりする「しかけ絵本」。18世紀後半にイギリスで誕生した子ども向けのしかけ絵本は、19世紀には印刷技術の向上や児童書専門の出版社の登場、様々なしかけの発明によって黄金期を迎えます。穴から覗いて奥行のある風景を見せるピープショー、観音開きで舞台上の物語が展開する劇場型、プルタブや回転盤による変わり絵、開くと絵が立ち上がる立体構造など、手の込んだ絵本が出版されました。20世紀になるとアメリカでポップアップ絵本が量産され、さらに1990年代以降はペーパーエンジニアの活躍により、絵が多方向に重層的に立ち上がるなどポップアップの技術が高度化していきます。
このたびの展覧会では、武蔵野美術大学美術館・図書館コレクションより、18世紀から20世紀までの欧米のしかけ絵本を展示し、その歴史と技巧を紹介します。また、体験コーナーでは現代のしかけ絵本を手に取ってご覧いただけます。ページをめくるたびにワクワクする、驚きに満ちたしかけ絵本の世界をお楽しみください。

Lothar Meggendorfer『Lebende Bilder(生きている絵本)』Braun & Schneider、1878年、武蔵野美術大学美術館・図書館蔵
Lothar Meggendorfer『Lebende Bilder(生きている絵本)』Braun & Schneider、1878年、武蔵野美術大学美術館・図書館蔵
『Thames Tunnel(テムズ川トンネル)』1830年頃、武蔵野美術大学美術館・図書館蔵
『Thames Tunnel(テムズ川トンネル)』1830年頃、武蔵野美術大学美術館・図書館蔵
Frederic Edward Weatherly『Peeps into Fairyland(妖精の国を覗き見る)』Ernest Nister、1896年頃、武蔵野美術大学美術館・図書館蔵
Frederic Edward Weatherly『Peeps into Fairyland(妖精の国を覗き見る)』Ernest Nister、1896年頃、武蔵野美術大学美術館・図書館蔵

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「生誕130年 武井武雄」目黒区美術館
  2. 「昆虫画家 稲田務の世界」本間美術館
  3. 「古代エジプト美術館展」福井県立美術館
ページ上部へ戻る