「江戸のお洒落装身具(アイテム)袋物、髪飾り、そして江戸風俗の世界」川越市立美術館

「江戸のお洒落装身具(アイテム)袋物、髪飾り、そして江戸風俗の世界」川越市立美術館

名称:「江戸のお洒落装身具(アイテム)袋物、髪飾り、そして江戸風俗の世界」川越市立美術館
会期:2024年10月26日(土)~2024年12月8日(日)
会場:川越市立美術館
時間:9:00~17:00
休館日:月曜日、11月5日(火)
   ※11月4日を除く
観覧料:一般 700円(560円)
   大学生・高校生 350円(280円)
   中学生以下 無料
   ※( )内は20名以上の団体料金
   ※着物で来館の方は団体料金で観覧できます
   ※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳、障害者手帳アプリ「ミライロID」を提示の方、及び付き添いの方1人は無料
住所:〒350-0053埼玉県川越市郭町2-30-1
TEL:049-228-8080
URL:川越市立美術館

鼈甲石橋文飾り簪
鼈甲石橋文飾り簪

着物で生活していた江戸時代は、帯に挟んだり懐に入れたりして身の回りのモノを収納・携帯する「袋物」や、結髪を飾る櫛やかんざしなど、独自の装身具が発展した時代です。私たちがバッグや髪留めなどに品質やデザイン性を求めるのと同様、当時にも身に着けるモノに美と贅を尽くした人々がいました。
豪華な錦や金襴、舶来品の羅紗・天鵞絨・更紗・金唐革・鼈甲などを材料に、細部の金物にまで凝って飾り立てられた普段使いの小物の数々は、現代の感覚で見てもとてもお洒落です。しかしながら実用品でもあったこうした装身具を美しい状態のままで愛でる機会は、こんにちではなかなかありません。
そこで本展では、江戸風俗研究家・平野英夫氏こだわりの其角堂コレクションから約250点の逸品を一堂に紹介し、江戸時代のお洒落事情と生活の一端を垣間見たいと思います。江戸風情の残る川越で、往時の粋な美意識をお楽しみください。

鯉鱗張研出塗短刀拵
鯉鱗張研出塗短刀拵
赤地藤刺繍利休形懐中煙草入れ
赤地藤刺繍利休形懐中煙草入れ
花蝶文ヨーロッパ銅版更紗ビロード懐中鏡入れ
花蝶文ヨーロッパ銅版更紗ビロード懐中鏡入れ
一番組は組町頭刺子半纏
一番組は組町頭刺子半纏
御座船形御細工物紙入れ
御座船形御細工物紙入れ
花文ビロード変わり形筥迫
花文ビロード変わり形筥迫

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「動き出す浮世絵展 TOKYO」寺田倉庫G1
  2. 特別展「答志島~古代から続く海民たちの島」鳥羽市立海の博物館
  3. 「うつす美 ─ 江戸時代の絵画学習」京都府京都文化博物館
ページ上部へ戻る