「中世の華・黄金テンペラ画 - 石原靖夫の復元模写 チェンニーノ・チェンニーニ『絵画術の書』を巡る旅」目黒区美術館

石原靖夫 復元模写《シモーネ・マルティーニ〈受胎告知〉》 部分 大天使ガブリエル 1972-78年 / 卵黄テンペラ、金箔・板 / 作品原寸226.0×171.0×11.5 cm / 金沢美術工芸大学蔵 (原画= 1333年 / ウフィツィ美術館蔵) 撮影:歌田眞介 1978年

名称:「中世の華・黄金テンペラ画 - 石原靖夫の復元模写 チェンニーノ・チェンニーニ『絵画術の書』を巡る旅」目黒区美術館
会期:2025年2月15日(土)〜2025年3月23日(日)
会場:目黒区美術館
開館時間:10:00 〜 18:00
休館日:月曜日
   2月24日は開館
   2月25日は休館
入場料:一般 900円、大学生・65歳以上 700円、中学生以下 無料
住所:〒153-0063東京都目黒区目黒2-4-36
TEL:03-3714-1201
URL:目黒区美術館

「中世の華・黄金テンペラ画 - 石原靖夫の復元模写 チェンニーノ・チェンニーニ『絵画術の書』を巡る旅」目黒区美術館
「中世の華・黄金テンペラ画 - 石原靖夫の復元模写 チェンニーノ・チェンニーニ『絵画術の書』を巡る旅」目黒区美術館

目黒区美術館では、これまで、画材や色材をテーマにした展覧会とワークショップを継続的に開催してきました。その一つ「色の博物誌」展は、通常の展覧会では紹介されることが少ない、絵画などの表現を構成する色材とその原料、エピソードなどを取り上げ、作品と組み合わせて構成した企画です。また、古典的な技法や絵具制作の再現などをワークショップで行い、人と色材のかかわりという新たな切り口を提示してきました。
この度の展覧会では、1992年からの「色の博物誌」展とともに開催してきたワークショップ「古典技法への旅」から、“中世の華” とも表すべき黄金背景による「テンペラ画(卵黄テンペラ)」の技法を取り上げます。
金箔を背景に、顔料を卵黄で練って描き上げていくこの技法では、金箔に見事な装飾技法が施され、その表現は工芸的な魅力にもあふれています。この黄金背景を伴うテンペラ画は、主にイタリア14世紀から15世紀前半に発展しました。
石原靖夫(1943ー )は、1970年にイタリアに渡り、黄金テンペラの技法を学び、6年の歳月を、ゴシック期シエナ派の画家シモーネ・マルティーニ(1284頃ー1344)の代表作《受胎告知》(1333年、ウフィツィ美術館蔵)の技法研究に費やし、ローマ滞在中に復元模写を完成させました。1978年の帰国後、すぐに東京都美術館で展示と講座が組まれるなど注目を集めました。目黒区美術館では、1992年の「色の博物誌・青―永遠の魅力」展において、この復元模写《シモーネ・マルティーニ〈受胎告知〉》を展示し、聖母マリアのマントに使われたラピスラズリの青について取り上げました。石原靖夫と目黒区美術館の関係はこの時から始まり、2019年3月までに専門家向けの内容でワークショップを7回開催し、テンペラ画という古典技法の普及に努めてきました。
ジョット・ディ・ボンドーネ(1265頃ー1337)に代表される当時の工房で行われていた絵画技法が記された書物が、チェンニーノ・チェンニーニ著 “Il Libro dell’ Arte” です。この翻訳版、『チェンニーノ・チェンニーニ 絵画術の書』(岩波書店 1991年)(以下、『絵画術の書』)は、目黒区美術館での石原靖夫によるワークショップで重要な教本となっています。チェンニーニの手稿は1400年頃に成立されたと伝わり、現存する3つの写本をもとに訳された本書は、イタリア美術史家の辻茂の技法史研究により長い年月をかけて日本語訳として完成されたもので、シモーネ・マルティーニの《受胎告知》を復元模写した画家 石原靖夫と、イタリア語に精通する美術史家 望月一史がその翻訳に加わりました。その後、石原はこの『絵画術の書』を、画家としてさらに読み込み、絵画制作にあたっての技法研究を深化させてき ました。
本展では、石原が1970年代に制作した復元模写《シモーネ・マルティーニ〈受胎告知〉》とその制作に関する周辺資料、そして、その後の研究をもとに今回新たに制作した「制作工程」と、その手順を収録した動画を展示します。石原が行ってきた、絵画制作の基礎から金箔の置き方、刻印、彩色、緑土を用いる肌の描写などを、『絵画術の書』 が伝える技法に触れながら紹介し、日本の美術館では展示されることが少ない「テンペラ画」の技法と表現の魅力に迫ります。

「中世の華・黄金テンペラ画 - 石原靖夫の復元模写 チェンニーノ・チェンニーニ『絵画術の書』を巡る旅」目黒区美術館
「中世の華・黄金テンペラ画 - 石原靖夫の復元模写 チェンニーノ・チェンニーニ『絵画術の書』を巡る旅」目黒区美術館
石原靖夫 復元模写《シモーネ・マルティーニ〈受胎告知〉》 部分 聖母マリア
1972-78年 / 卵黄テンペラ、金箔・板 / 作品原寸226.0×171.0×11.5 cm / 金沢美術工芸大学蔵
(原画= 1333年 / ウフィツィ美術館蔵)
撮影:歌田眞介 1978年
石原靖夫 復元模写《シモーネ・マルティーニ〈受胎告知〉》 部分 聖母マリア 1972-78年 / 卵黄テンペラ、金箔・板 / 作品原寸226.0×171.0×11.5 cm / 金沢美術工芸大学蔵 (原画= 1333年 / ウフィツィ美術館蔵) 撮影:歌田眞介 1978年
石原靖夫 復元模写《シモーネ・マルティーニ〈受胎告知〉》 部分 大天使ガブリエル
1972-78年 / 卵黄テンペラ、金箔・板 / 作品原寸226.0×171.0×11.5 cm / 金沢美術工芸大学蔵
(原画= 1333年 / ウフィツィ美術館蔵)
撮影:歌田眞介 1978年
石原靖夫 復元模写《シモーネ・マルティーニ〈受胎告知〉》 部分 大天使ガブリエル 1972-78年 / 卵黄テンペラ、金箔・板 / 作品原寸226.0×171.0×11.5 cm / 金沢美術工芸大学蔵 (原画= 1333年 / ウフィツィ美術館蔵) 撮影:歌田眞介 1978年
石原靖夫 《イタリア・ルネサンス期テンペラ装飾標本》
1971年頃 / 卵黄テンペラ、金箔・板 / 42.5×65.5 cm / 東京藝術大学蔵
石原靖夫 《イタリア・ルネサンス期テンペラ装飾標本》 1971年頃 / 卵黄テンペラ、金箔・板 / 42.5×65.5 cm / 東京藝術大学蔵
石原靖夫 《イタリア・ルネサンス期テンペラ装飾標本》 部分
1971年頃 / 卵黄テンペラ・板 / 作品原寸 42.5×65.5 cm / 東京藝術大学蔵
石原靖夫 《イタリア・ルネサンス期テンペラ装飾標本》 部分 1971年頃 / 卵黄テンペラ・板 / 作品原寸 42.5×65.5 cm / 東京藝術大学蔵
石原靖夫 《イタリア・ルネサンス期テンペラ装飾標本》 部分
1971年頃 / 卵黄テンペラ・板 / 作品原寸 42.5×65.5 cm / 東京藝術大学蔵
石原靖夫 《イタリア・ルネサンス期テンペラ装飾標本》 部分 1971年頃 / 卵黄テンペラ・板 / 作品原寸 42.5×65.5 cm / 東京藝術大学蔵
石原靖夫 復元模写《シモーネ・マルティーニ〈受胎告知〉》 1972-78年 / 卵黄テンペラ、金箔・板 / 226.0×171.0×11.5 cm / 金沢美術工芸大学蔵 (原画= 1333年 / ウフィツィ美術館蔵) 撮影:歌田眞介 1978年
石原靖夫 復元模写《シモーネ・マルティーニ〈受胎告知〉》 1972-78年 / 卵黄テンペラ、金箔・板 / 226.0×171.0×11.5 cm / 金沢美術工芸大学蔵 (原画= 1333年 / ウフィツィ美術館蔵) 撮影:歌田眞介 1978年

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「地域のお宝展Ⅱ」信州高遠美術館
  2. 企画展「遠賀川式土器と弥生文化の広がり」九州歴史資料館
  3. 「うつす美 ─ 江戸時代の絵画学習」京都府京都文化博物館
ページ上部へ戻る