「銀漆彩磁器 若林 和恵 展 ― 風ひかる ―」横浜高島屋

1銀漆器彩陶筥「風ひかる」径21.6×高10.4cm 2銀漆器彩陶筥「あまのうみ(天の海)」径9.6×高9.4cm 3銀漆器彩陶筥「さやか」径11.6×高8.7cm 4銀漆器彩陶筥「はるがすみ(春霞)」径9.4×高9.3cm 5銀漆器彩陶筥「みょうじょう(明星)」径8.6×高3.5cm 6銀漆器彩陶筥「おぼろづき(朧月)」径11.5×高7.8cm 7銀漆器彩陶筥「ほのか」径6×高7.4cm

名称:「銀漆彩磁器 若林 和恵 展 ― 風ひかる ―」横浜高島屋
会期:2025年2月5日(水)→10日(月)
会場:7階 美術工芸サロン
住所:〒220-8601横浜市西区南幸1丁目6番31号
TEL: 045-311-5111
URL: 横浜高島屋

若林和恵先生は1993年 東京藝術大学大学院美術研究科陶芸専攻修了。1998年 ファエンツァ陶芸美術学校卒業(イタリア)した後、2001年までイタリアで作陶されていました。現在は横浜市にて作陶されています。今回、ご出品される「銀漆彩磁器」は銀彩による煌めきがありながらも、漆を使用することで水墨画を感じられるような静かで落ち着いた、心地よい湿度を感じられる作品となっています。このようなハレと憂いが内包された先生の独自の世界観が好評を博しています。2023年には、第10回菊池ビエンナーレ展 現代陶芸の<今>大賞受賞、2024年 第16回現代茶陶展TOKI織部 奨励賞を受賞されるなど注目される若林先生の作品をご紹介いたします。

1銀漆器彩陶筥「風ひかる」径21.6×高10.4cm 2銀漆器彩陶筥「あまのうみ(天の海)」径9.6×高9.4cm 3銀漆器彩陶筥「さやか」径11.6×高8.7cm 4銀漆器彩陶筥「はるがすみ(春霞)」径9.4×高9.3cm 5銀漆器彩陶筥「みょうじょう(明星)」径8.6×高3.5cm 6銀漆器彩陶筥「おぼろづき(朧月)」径11.5×高7.8cm 7銀漆器彩陶筥「ほのか」径6×高7.4cm
1銀漆器彩陶筥「風ひかる」径21.6×高10.4cm 2銀漆器彩陶筥「あまのうみ(天の海)」径9.6×高9.4cm 3銀漆器彩陶筥「さやか」径11.6×高8.7cm 4銀漆器彩陶筥「はるがすみ(春霞)」径9.4×高9.3cm 5銀漆器彩陶筥「みょうじょう(明星)」径8.6×高3.5cm 6銀漆器彩陶筥「おぼろづき(朧月)」径11.5×高7.8cm 7銀漆器彩陶筥「ほのか」径6×高7.4cm

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。