「昭和100年展」京都府京都文化博物館

「昭和100年展」京都府京都文化博物館

名称:「昭和100年展」京都府京都文化博物館
会期:2025年3月3月14日(金) 〜 2025年3月16日(日)
会場;京都文化博物館 5階 ミュージアムギャラリー、別館ホール
時間;10:00~18:00(最終日は15:00まで)
料金:無料
住所:〒604-8183 京都府京都市中京区三条高倉
TEL:075-222-0888
URL:京都府京都文化博物館

2025年は、もし昭和が続いていたら“昭和100年”にあたる年です。昭和という史上最長の時代には、数々の歴史的変化が訪れました。「昭和100年展」は、そんな時代を昭和生まれの作家による美術作品を通じて振り返る展覧会です。
展覧会は2部構成、京都文化博物館内の2会場で開催します。
この展覧会を通じ、訪れる方が昭和の歴史と文化をより理解していただく機会となれば幸いです。
昭和100年美術展
【会場:5階 ミュージアムギャラリー】
昭和生まれの現役作家による作品、および昭和期に活躍した著名な物故作家の名作レプリカを同時に展示します。絵画、工芸、書、写真など、さまざまなジャンルの“昭和世代”作家が持つ感性を感じてください。
昭和100年書翰絵葉書展
【会場:別館ホール】
書翰とは、手書きで手紙を送り合う文化のこと。これにフォーカスし、「昭和100年美術展」の全出展作品を用いた絵葉書を額装して展示します。
あわせて、昭和100年(1926-2025)を振り返るパネルや資料展示も行います。
デジタル社会となった現代では少なくなった、手書きの便りを書く書翰の文化。重要文化財にも指定されているレトロな洋館の空気感を味わいながら、思い起こしてみてください。
昭和100年記念スタンプラリー
当日は記念スタンプラリーを実施!
「昭和100年美術展」「昭和100年書翰絵葉書展」両会場をめぐった方に、出展作品の書翰絵葉書から5枚をセットにしてプレゼントします。ぜひご参加ください。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 開館20周年記念企画展Ⅱ「超絶技巧-硝子-」KOBEとんぼ玉ミュージアム
  2. 「橋口五葉のデザイン世界」足利市立美術館
  3. ワンダー☆浮世☆ランド」福井県立美術館