「古田織部と公家文化」古田織部美術館

「古田織部と公家文化」古田織部美術館

名称:「古田織部と公家文化」古田織部美術館
会期:2024年8月2日(金)〜2025年7月28日(月)
会場:古田織部美術館
開館時間:9:30~17:00(入館は16:40まで)
料金:大人500円/大学・高校生400円/中学生以下300円/未就学児無料/団体(15人以上)100円引
   樂焼玉水美術館(堀川通寺之内上ル、入館料300円)との共通券 700円
休館日:月曜休館(祝翌日休館)
住所:〒603-8054京都府京都市北区上賀茂桜井町107-2 B1
TEL:075-707-1800
URL:古田織部美術館

「古田織部と公家文化」古田織部美術館
「古田織部と公家文化」古田織部美術館

古田織部の茶の湯は武家、町人のみならず、皇族・公家にも浸透しました。織部門下であった徳川秀忠の娘・東福門院和子、公家の大物では広橋兼勝、近衛信尋などが知られます。また織部流の茶を学んだ金森宗和(後に道安流を自称)などはのちに公家社会にさまざまな文化的影響を与えました。そこで、本展では古田織部と公家文化のかかわりを展示を通して明らかにします。

「古田織部と公家文化」古田織部美術館
「古田織部と公家文化」古田織部美術館
「古田織部と公家文化」古田織部美術館
「古田織部と公家文化」古田織部美術館

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。