「島岡達三・島岡龍太・島岡桂 島岡窯 三代展」阪急うめだ本店

島岡達三「刷毛目草花文壷」 (幅24×奥行24×高さ24cm)

名称:「島岡達三・島岡龍太・島岡桂 島岡窯 三代展」阪急うめだ本店
会期:2025年4月30日(水)〜5月6日(火・休)
会場:7階 美術画廊
開館時間:10:00 〜 20:00
入場料:無料
住所:〒530-8350大阪府大阪市北区角田町8番7号
TEL: 06-6361-1381
URL:阪急うめだ本店

島岡龍太「刷毛目象嵌壷」
(幅22×奥行22×高さ30.6cm)
島岡龍太「刷毛目象嵌壷」 (幅22×奥行22×高さ30.6cm)

島岡窯の初代で人間国宝の島岡達三は、濱田庄司氏の民藝の理念に感銘を受け、大学卒業後戦地から帰還し、益子町に居を構えました。組紐師の父 米吉氏の組紐を用い、縄文技法と朝鮮陶器、三島の象嵌技法を組み合わせて、独自の縄文象嵌の技法を生み出したことで知られています。二代目 龍太は、象嵌技法に変化を加え、独自の文様、造形、柔軟性にこだわり続けています。そして三代目 桂は、縄文象嵌の技法を継承しつつ、作陶に楽しさを求め、試行錯誤を繰り返し、日々作陶に没頭。そんな島岡窯三代の作品が一堂に会します。

島岡桂「(角窯)灰被縄文象嵌梅瓶」
(幅21×奥行21×高さ29cm)
島岡桂「(角窯)灰被縄文象嵌梅瓶」 (幅21×奥行21×高さ29cm)
島岡達三「刷毛目草花文壷」 (幅24×奥行24×高さ24cm)
島岡達三「刷毛目草花文壷」 (幅24×奥行24×高さ24cm)

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。