「戦後神戸の女性画家二人展」神戸市立小磯記念美術館

「戦後神戸の女性画家二人展」神戸市立小磯記念美術館

名称:「戦後神戸の女性画家二人展」神戸市立小磯記念美術館
会期:2025年4月11日(金)〜2025年6月22日(日)
会場:神戸市立小磯記念美術館
開館時間:10:00 〜 17:00
休館日:月曜日
   5月5日は開館
   5月7日は休館
入場料:一般 200円、大学生 100円、高校生以下 無料
住所:〒658-0032兵庫県神戸市東灘区向洋町中5-7
TEL:078-857-5880
URL:神戸市立小磯記念美術館

中島節子《トリオ》 1956年 油彩・キャンバス 161.5×130cm 神戸市立小磯記念美術館蔵
中島節子《トリオ》 1956年 油彩・キャンバス 161.5×130cm 神戸市立小磯記念美術館蔵

松本奉山・中島節子の作品を特別陳列します。
日本画家・松本奉山(1925-2010)は、今治市に生まれ、1938年に神戸市灘区に転居しました。渡米をきっかけとして作風を大きく変化させ、勢いのある独自の水墨画を制作しました。題材は風景画、植物画、仏画にわたります。洋画家・中島節子(1924-1979)は、神戸市に生まれ、小磯良平に師事しました。1957年に新制作展新作家賞を受賞し、同展を主な作品発表の場としました。人体を大胆に簡略化、誇張して描き、安井賞候補ともなりました。両作家は、ほぼ同時代を生き、戦後に活躍の時期を迎えました。その抽象性の高い作風は、戦後美術の潮流と同期しています。神戸にゆかりある女性画家二人の作品をたどり、その進取の気風を感じていただけたらと思います。

松本奉山《増長天》 1976年 淡彩 33.6×33.4cm 大本山 摩耶山天上寺蔵
松本奉山《増長天》 1976年 淡彩 33.6×33.4cm 大本山 摩耶山天上寺蔵
松本奉山《ニューヨークの夕暮》 1969年 淡彩 46.6×50.0cm 大本山 摩耶山天上寺蔵
松本奉山《ニューヨークの夕暮》 1969年 淡彩 46.6×50.0cm 大本山 摩耶山天上寺蔵

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 企画展「おたから、みつけ展」京都市京北文化遺産センター
  2. 企画展「道東考古-縄文の世界ー」釧路市立博物館
  3. 春季企画展「今、よみがえる伊都国人の暮らし 上鑵子遺跡 発掘30年記念」伊都国歴史博物館