「美術にあらわされた動物たち-京の学校文化財-」京都市学校歴史博物館

「美術にあらわされた動物たち-京の学校文化財-」京都市学校歴史博物館

名称:「美術にあらわされた動物たち-京の学校文化財-」京都市学校歴史博物館
会期: 2025年4月5日(土) 〜 2025年6月15日(日)
会場:京都市学校歴史博物館 企画展示室
時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:水曜日(祝日の場合は開館、翌平日休館)
料金:一般:400円(320円)
   小中高生:150円(120円)
   ※()内は20名以上の団体料金
   ※京都市内の小中学生は土日入館無料
住所:〒600-8044京都府京都市下京区御幸町通仏光寺下ル橘町437
TEL:075-344-1305
URL:京都市学校歴史博物館

廣田百豊 「仔犬群」
昭和初期 元城巽中学校蔵
廣田百豊 「仔犬群」 昭和初期 元城巽中学校蔵

本企画展では、京都市学校歴史博物館が所蔵作品の中から「動物」が表現された美術工芸品を中心に展示いたします。
京都市学校歴史博物館では、京都市内の学校・幼稚園に伝えられた学校や地域ゆかりの芸術家たちが手掛けた作品、地域の人々が子どもたちのためにと贈られた作品を所蔵管理しています。それらのなかには、子どもたちが親しみやすい題材として動物を描いたものが多く見られます。
本展では、「ウサギとカメ」のお話を描いた西村五雲の《油断大敵》や、桃太郎を描いた猪飼嘯谷の《桃太郎図》をはじめ、動物を描いた作品をご紹介します。あわせて、作品・作家と学校のつながりを示す資料として、作品や作者について記された学校の記念誌などもご紹介します。
京都の学校ゆかりの美術工芸品を通して、作者の個性が感じられる動物の特徴を表した多様な表現をお楽しみください。

西村五雲 「油断大敵」
大正12年 元本能小学校蔵
西村五雲 「油断大敵」 大正12年 元本能小学校蔵

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 収蔵作品展「新たな出会いと発見の旅へ」諏訪市美術館
  2. 企画展「新やじきた道中記」長谷川町子美術館・長谷川町子記念館
  3. 「よそおい、かざる~絵画、工芸、ガラスの装飾美~」ウッドワン美術館