「思想としての法華経展」京都佛立ミュージアム

「思想としての法華経展」京都佛立ミュージアム

名称:「思想としての法華経展」京都佛立ミュージアム
会期:令和3年7月10日(土)~令和4年2月16日(水)
入館料:無料
開館時間:平日 10時−16時
     土日祝 10時−17時
休館日:月曜日(※但し、月曜日が祝祭日及び25日のときは開館、翌日代休。)
入場料:無料 どなたでも自由にご観覧ください。
主催:京都佛立ミュージアム  
協賛:本門佛立宗
後援:京都府/京都府教育委員会/京都市/京都市教育委員会/京都新聞/KBS 京都/エフエム京都/NHK文化センター京都教室
協力:KADOKAWA/日蓮宗宗務院/日蓮宗妙傳寺/日蓮宗蓮永寺/林風舎/宮澤家/石川県七尾美術館/お茶の水女子大学/アバヤギリ・ミュージアム/佛立研究所/本門佛立宗スリランカ教区/本門佛立宗インド教区/妙深寺/妙福寺/長松寺/ほか(順不同・申請中を含む)
住所:〒602-8377京都府京都市上京区御前通一条上る東竪町110
TEL:075-288-3344
URL:京都佛立ミュージアム

「思想としての法華経展」
東西の古代文明が行き交う西北インドで成立した『法華経』には、異なる宗教、異なる民族の対立という試練を乗り越えるための寛容の思想が満ちあふれています。植木雅俊氏がサンスクリット原典からの緻密な読解を通して画期的な現代語訳を成し遂げた著作『思想としての法華経』(岩波書店)をもとに、共存と融和を希求する思想に込められた『法華経』の今日的な意義を問う企画展です。
さらに、令和4年に迎える日蓮聖人ご生誕800年を記念して、日蓮聖人がどのように『法華経』を読み解かれたかも紹介いたします。

植木雅俊
1951(昭和26)年、長崎県生まれ。仏教思想研究家。九州大学大学院理学研究科修士課程修了(理学修士)、東洋大学大学院文学研究科 博士後期課程中退(文学修士)、91年から東方学院で中村元氏のもとでインド思想・仏教思想論、サンスクリット語を学ぶ。2002年、お茶の水女子大学で人文科学博士号を取得(男性初)。『梵漢和対照・現代語訳 法華経』上・下巻(岩波書店、2008年)で毎日出版文化賞を受賞。日本ペンクラブ会員、日本印度学仏教学会会員、仏教思想学会会員、比較思想学会会員

特別展示物
長谷川等伯筆 法華経「絵曼荼羅」(精密複製) 日蓮宗 妙傳寺 蔵
長谷川等伯筆 「善女龍王図」(精密複製) 石川県七尾美術館 蔵
勝海舟「南無妙法蓮華経」(精密複製) 日蓮宗 蓮永寺 蔵
宮沢賢治「雨ニモマケズ手帳」(精密複製) 林風舎 蔵
宮沢賢治の遺言によって出版された「国訳妙法蓮華経」

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
  2. わが街ながのゆかりの作家展 中村明個展「混ポジション」長野市芸術館
  3. 「東京造形大学 写真研究所 ―ミクロな視点とマクロな視点―」BankART KAIKO
ページ上部へ戻る