開館45周年記念「日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―」京都国立博物館

開館45周年記念「日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―」京都国立博物館

名称:開館45周年記念「日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―」京都国立博物館
会期:2025年4月19日(土)〜6月15日(日)
会場:京都国立博物館 平成知新館
開館時間:9:00~17:30(入館は17:00まで)金曜日のみ 9:00~20:00(入館は19:30まで)
料金:未定
休館日:未定
主催:京都国立博物館、朝日新聞社、NHK京都放送局、NHKエンタープライズ近畿
後援:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
協賛:大和ハウス工業、NISSHA
住所:〒605-0931京都府京都市東山区茶屋町527
TEL:075-541-1151
URL:京都国立博物館

開館45周年記念「日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―」京都国立博物館
開館45周年記念「日本、美のるつぼ―異文化交流の軌跡―」京都国立博物館

大阪・関西万博は、持続可能な社会を、国際社会の共創によって推し進めると謳っています。日本の古美術は閉鎖的で変化に乏しいと見られがちですが、実際は古今東西の芸術文化が混じり合いダイナミックに形づくられてきました。
現代に伝わる名品も、海外交流のなかで産み出されたものが少なくありません。大陸から日本列島にわたった技術や製品は、憧れとともに受容され、ときには誤解を伴った模倣や改造を加えられながら後世に継承されました。弥生、古墳時代の美しい青銅器や金工品、古代や中世の仏教芸術、漢字や水墨画、精巧な工芸品などがすぐに思い浮かびます。
逆に、日本では大衆的な商品にすぎなかった浮世絵が海外で評価され、今では日本美術の代表格となっていますし、伊万里焼や輸出漆器のように異国の商人との共同作業によって創り出され、日本の顔として世界各地で愛されてきた美術品もあります。
世界中から最新技術が集まるこの機会に、交流の軌跡をたどり、日本美術の底力を再発見します。

富嶽三十六景 神奈川沖浪裏 葛飾北斎画 江戸時代 天保2年(1831)頃 山口県立萩美術館・浦上記念館所蔵
富嶽三十六景 神奈川沖浪裏 葛飾北斎画 江戸時代 天保2年(1831)頃 山口県立萩美術館・浦上記念館所蔵
富嶽三十六景 凱風快晴 葛飾北斎画 江戸時代 天保2年(1831)頃 山口県立萩美術館・浦上記念館所蔵
富嶽三十六景 凱風快晴 葛飾北斎画 江戸時代 天保2年(1831)頃 山口県立萩美術館・浦上記念館所蔵
富嶽三十六景 山下白雨 葛飾北斎画 江戸時代 天保2年(1831)頃 山口県立萩美術館・浦上記念館所蔵
富嶽三十六景 山下白雨 葛飾北斎画 江戸時代 天保2年(1831)頃 山口県立萩美術館・浦上記念館所蔵
重要文化財 突線鈕五式銅鐸 滋賀県野洲市小篠原字大岩山出土 弥生時代 1~3世紀 東京国立博物館所蔵
重要文化財 突線鈕五式銅鐸 滋賀県野洲市小篠原字大岩山出土 弥生時代 1~3世紀 東京国立博物館所蔵
重要美術品 埴輪 鍬を担ぐ男子 伝群馬県太田市脇屋町出土 古墳時代 6世紀 京都国立博物館所蔵
重要美術品 埴輪 鍬を担ぐ男子 伝群馬県太田市脇屋町出土 古墳時代 6世紀 京都国立博物館所蔵
地蔵菩薩像 鎌倉時代 14世紀 東京国立博物館所蔵
地蔵菩薩像 鎌倉時代 14世紀 東京国立博物館所蔵
国宝 風神雷神図屏風 俵屋宗達筆 江戸時代 17世紀 京都・建仁寺所蔵
国宝 風神雷神図屏風 俵屋宗達筆 江戸時代 17世紀 京都・建仁寺所蔵
重要文化財 宝誌和尚立像 平安時代 11世紀 京都・西往寺所蔵
重要文化財 宝誌和尚立像 平安時代 11世紀 京都・西往寺所蔵
国宝 華厳宗祖師絵伝 義湘絵(部分) 鎌倉時代 13世紀 京都・高山寺所蔵
国宝 華厳宗祖師絵伝 義湘絵(部分) 鎌倉時代 13世紀 京都・高山寺所蔵
青磁輪花茶碗 銘 鎹 中国 南宋時代 13世紀 愛知・マスプロ美術館所蔵
青磁輪花茶碗 銘 鎹 中国 南宋時代 13世紀 愛知・マスプロ美術館所蔵
重要文化財 鳥獣文様綴織陣羽織 豊臣秀吉所用 桃山時代 16世紀 京都・高台寺所蔵
重要文化財 鳥獣文様綴織陣羽織 豊臣秀吉所用 桃山時代 16世紀 京都・高台寺所蔵
クリス インドネシア 16~17世紀 京都・石清水八幡宮所蔵
クリス インドネシア 16~17世紀 京都・石清水八幡宮所蔵
楼閣山水蒔絵水注 江戸時代 18世紀 京都国立博物館所蔵
楼閣山水蒔絵水注 江戸時代 18世紀 京都国立博物館所蔵
十八羅漢坐像のうち羅怙羅尊者像 范道生作 江戸時代 寛文4年(1664) 京都・萬福寺所蔵
十八羅漢坐像のうち羅怙羅尊者像 范道生作 江戸時代 寛文4年(1664) 京都・萬福寺所蔵
《Histoire de l’Art du Japon》(日本美術史)巴里万国博覧会臨時博覧会事務局編 明治33年(1900) 京都国立博物館所蔵
《Histoire de l’Art du Japon》(日本美術史)巴里万国博覧会臨時博覧会事務局編 明治33年(1900) 京都国立博物館所蔵
《Histoire de l’Art du Japon》(日本美術史)巴里万国博覧会臨時博覧会事務局編 明治33年(1900) 京都国立博物館所蔵
《Histoire de l’Art du Japon》(日本美術史)巴里万国博覧会臨時博覧会事務局編 明治33年(1900) 京都国立博物館所蔵
特別展「日本、美のるつぼ」限定 大本山 建仁寺公認 風神雷神フィギュア
(国宝「風神雷神図屏風」俵屋宗達筆 京都・建仁寺所蔵)
特別展「日本、美のるつぼ」限定 大本山 建仁寺公認 風神雷神フィギュア (国宝「風神雷神図屏風」俵屋宗達筆 京都・建仁寺所蔵)
国宝 宝相華迦陵頻伽蒔絵𡑮冊子箱 平安時代 延喜19年(919) 京都・仁和寺所蔵
国宝 宝相華迦陵頻伽蒔絵𡑮冊子箱 平安時代 延喜19年(919) 京都・仁和寺所蔵

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 津田友子 「記憶は動く」白白庵
  2. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
  3. 《万葉》油彩、1991年
ページ上部へ戻る