「唐ごのみ―国宝 雪松図と中国の書画―」三井記念美術館

「唐ごのみ―国宝 雪松図と中国の書画―」三井記念美術館

名称:「唐ごのみ―国宝 雪松図と中国の書画―」三井記念美術館
会期:2024年11月23日(土・祝)~2025年1月19日(日)
会場:三井記念美術館
時間:10:00~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日:月曜日
   年末年始 12月27日(金)~ 1月3日(金)
   1月14日(火)
   ※但し1月13日は開館
観覧料:一般 1,200円(1,000円)
   大学・高校生 700円(600円)
   中学生以下 無料
   ※70歳以上の方は1,000円(要証明)
   ※20名様以上の団体の方は( )内割引料金となります
   ※リピーター割引:会期中一般券、学生券の半券の提示で、2回目以降は( )内割引料金となります
   ※障害者手帳を提示の方、およびその介護者1名は無料です(ミライロIDも可)
住所:〒103-0022東京都中央区日本橋室町2-1-1 三井本館7F
TEL:03-5255-5866(ハローダイヤル)
URL:三井記念美術館

石鼓文 中権本(宋拓) 戦国時代・前5~前4世紀 三井記念美術館蔵
石鼓文 中権本(宋拓) 戦国時代・前5~前4世紀 三井記念美術館蔵

江戸に店を構え、京を本拠地とした豪商の三井家は、自らがパトロンとして支援した円山応挙やその弟子の絵画を多く蔵していました。三井記念美術館の絵画コレクションの筆頭である円山応挙筆「雪松図屏風」(国宝)は、京を代表する画家の名作として、幕末維新・震災・大戦の戦禍と幾多の困難を潜り抜けて、今日まで守り伝えられています。
そうした日本の絵画にくわえ、北三井家を筆頭とした各家においては、茶の湯の美意識に則った墨跡や、中国の宋~元代の画家の名を冠した絵画もまた、歴代にわたって珍重されました。また、近代の新町三井家においては、9代当主・高堅が中国の古拓本の名品を盛んに収集し、それらは現在、聴氷閣コレクションとして世界的に知られています。本展では、それらの北三井家・新町三井家旧蔵品を中心として、雪松図屏風と同様に、歴代にわたり珍重された中国の絵画や書および、それらに倣って日本で描かれた作品を紹介します。
くわえて、一部の作品については、江戸時代に記された鑑定書など、付属する資料と併せて展示します。作品の美しさと同時に、その作品がどのように受容されたかという「鑑賞の歴史」をも含めて、雪松図屏風とともに守り伝えられた数々の書画へ、思いを馳せていただければ幸いです。
なお、本展は東京国立博物館、台東区立書道博物館にて開催される展覧会「拓本のたのしみ」との連携展示となります。本展で展示されない同館蔵の古拓本の一部については、2025年1月4日~ 3月16日の日程で、台東区立書道博物館にて展示される予定です。

国宝 雪松図屏風(左隻) 円山応挙筆  江戸時代・18世紀 三井記念美術館蔵
国宝 雪松図屏風(左隻) 円山応挙筆  江戸時代・18世紀 三井記念美術館蔵
国宝 雪松図屏風(右隻) 円山応挙筆  江戸時代・18世紀 三井記念美術館蔵
国宝 雪松図屏風(右隻) 円山応挙筆  江戸時代・18世紀 三井記念美術館蔵
海鶴蟠桃図 伝呂紀筆 明時代・16~17世紀 三井記念美術館蔵
海鶴蟠桃図 伝呂紀筆 明時代・16~17世紀 三井記念美術館蔵
藤花独猫図 沈南蘋筆 清時代・18世紀 三井記念美術館蔵
藤花独猫図 沈南蘋筆 清時代・18世紀 三井記念美術館蔵
竹虎図 伝顔輝筆 16世紀 三井記念美術館蔵
竹虎図 伝顔輝筆 16世紀 三井記念美術館蔵
重要文化財 古林清茂墨跡(与無夢一清語) 元時代・泰定4年(1327) 三井記念美術館蔵
重要文化財 古林清茂墨跡(与無夢一清語) 元時代・泰定4年(1327) 三井記念美術館蔵
六祖破経図 梁楷筆 南宋時代・13世紀 三井記念美術館蔵
六祖破経図 梁楷筆 南宋時代・13世紀 三井記念美術館蔵
牡丹図 伝黄筌筆 明時代 三井記念美術館蔵
牡丹図 伝黄筌筆 明時代 三井記念美術館蔵

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る