「歴史・文化の中の鄭成功」国立歴史民俗博物館

「歴史・文化の中の鄭成功」国立歴史民俗博物館

名称:「歴史・文化の中の鄭成功」国立歴史民俗博物館
会期:2024年11月26日(火)~ 2025年1月26日(日)
会場:国立歴史民俗博物館 第3展示室 特集展示室
料金:一般600円(350円)、大学生250円(200円)、高校生以下無料
   ※( )は20名以上の団体料金です。
   ※総合展示もあわせてご覧になれます。
   ※障がい者手帳等保持者は手帳等提示により、介助者と共に入館無料です。
   ※高校生及び大学生の方は、学生証等を提示してください。
   ※博物館の半券の提示で、当日に限りくらしの植物苑にご入場(16:00まで)できます。 また、植物苑の半券の提示で、当日に限り博物館の入館料が割引になります。
開館時間:9:30~16:30(入館は16:00まで)
休館日:月曜日(月曜日が休日にあたる場合は開館し、翌日休館)、12月10日(火)、1月7日(火)、年末年始(12月27日(金)~1月4日(土) )
主催:大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国立歴史民俗博物館
   国立台湾歴史博物館
協力:台南市立博物館
住所:〒285-8502千葉県佐倉市城内町117
TEL:050-5541-8600(ハローダイヤル)
URL:国立歴史民俗博物館

歌川国貞画「五代目市川団蔵の呉将軍かん輝、沢村訥升の錦枡女、五代目市川海老蔵の和藤内三宦」(「国性爺合戦」より「紅流し」)
天保10年(1839) 国立歴史民俗博物館蔵
歌川国貞画「五代目市川団蔵の呉将軍かん輝、沢村訥升の錦枡女、五代目市川海老蔵の和藤内三宦」(「国性爺合戦」より「紅流し」) 天保10年(1839) 国立歴史民俗博物館蔵

鄭成功は1624年、日本の平戸で誕生しました。父は貿易集団のリーダー鄭芝龍、母は田川氏の娘です。明朝の再建をめざす南明を経済・軍事の両面で支えた鄭成功は、その死後、台湾では「開台聖王」として神格化されてきました。
日本では、鄭成功の死後50余年を経て、鄭成功をモデルにした人形浄瑠璃『国性爺合戦』が近松門左衛門によって生み出されました。長期公演となる人気を博し、歌舞伎化されるなどして、そのイメージが流布していきました。和藤内(鄭成功)が虎と格闘する場面は、民俗芸能としても現代に伝えられています。また、台湾を植民地化(1895~1945年)した日本は、鄭成功の物語を台湾統治の正当性を示すために利用しました。
本特集展示では、鄭成功が生きた17世紀、日本で新たな物語へと変容する18世紀、そして近現代という3つの時代における、日本と台湾の鄭成功に対するイメージを通して、台湾と日本の歴史と文化のつながりを考えてみたいと思います。
なお本特集展示は、国立台湾歴史博物館との交流事業として同館との共催により開催するものです。
※館内メンテナンス・悪天候等、諸般の理由により、開館日・開館時間等の変更、各種催し物を延期または中止する場合があります。最新の情報は館のホームページ及びSNSでご確認ください。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「手塚雄二展 雲は龍に従う 」そごう美術館
  2. 企画展「猫を愛でたい」茨城県天心記念五浦美術館
  3. 全国公募 第9回トリエンナーレ豊橋「星野眞吾賞展ー明日の日本画を求めてー」豊橋市美術博物館
ページ上部へ戻る