「収蔵作品展 日本画大辞典」高崎市タワー美術館

「収蔵作品展 日本画大辞典」高崎市タワー美術館

名称:「収蔵作品展 日本画大辞典」高崎市タワー美術館
会期:2025年2月1日(土)~2025年3月16日(日)
会場:高崎市タワー美術館
時間:10:00~18:00 金曜日は20:00まで
   (最終入場は閉館30分前まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は開館し、翌火曜日休館)、祝日の翌日
   会期中の休館日:2月3日・10日・12日・17日・25日、3月3日・10日
観覧料:一般 200円(160円)
    大学・高校生 160円(100円)
    ※( )内は20名以上の団体割引料金です
    ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方、および付き添いの方1名は無料となります。受付で手帳または障害者手帳アプリ「ミライロID」を要提示
    ※65歳以上の方、中学生以下は無料となります。受付で、身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、保険証、学生証等)を要提示
    ※インターネット割引券をご提示の方は2名様まで団体割引料金で観覧できます
住所:〒370-0841群馬県高崎市栄町3-23
TEL:027-330-3773
URL:高崎市タワー美術館

「収蔵作品展 日本画大辞典」高崎市タワー美術館
「収蔵作品展 日本画大辞典」高崎市タワー美術館

日本画は岩絵具を使って和紙や絹に描かれますが、画材の他にもさまざまな特徴があり、画題の意味や技法について知ることで、より深く楽しく味わうことができます。イタボガキを原料とする白色系顔料の「胡粉(ごふん)」や細い線描きに適した「面相(めんそう)筆」などの画材を作品とともに見ると、制作の様子がイメージされ、また床の間に掛けて鑑賞する「軸」や、横に長い絵画を巻いた「絵巻物」などの形態に注目すると、コンパクトに収納する機能性を感じることができるでしょう。
本展覧会では、日本画を読み解くキーワードを50音順に並べて収蔵作品を展示しますので、辞書をみるように気になる作品から自由に鑑賞できます。
日本画の奥深い世界を気軽に楽しみながら、画題や技法、表装やモチーフなどについて理解を深めることができます。

小室翠雲《奇花異鳥図(右隻)》1932年 高崎市タワー美術館寄託
小室翠雲《奇花異鳥図(右隻)》1932年 高崎市タワー美術館寄託
上村松園《小町の図》1929~30年頃 高崎市タワー美術館寄託
上村松園《小町の図》1929~30年頃 高崎市タワー美術館寄託
小林古径《山百合》1933年頃 高崎市タワー美術館蔵
小林古径《山百合》1933年頃 高崎市タワー美術館蔵
橋本関雪《霜樹栗鼠》1935年 高崎市タワー美術館寄託
橋本関雪《霜樹栗鼠》1935年 高崎市タワー美術館寄託
伊藤髟耳《お雛さま》1988年 高崎市タワー美術館寄託
伊藤髟耳《お雛さま》1988年 高崎市タワー美術館寄託
土田麦僊《冨貴草》 高崎市タワー美術館寄託
土田麦僊《冨貴草》 高崎市タワー美術館寄託

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 収蔵作品展「Home」都城市立美術館
  2. 新春特別展「十六代永楽善五郎×近藤浩乎  源氏五十四帖茶陶展-陶と書の饗宴」古川美術館 爲三郎記念館
  3. 特別展「玄之会選抜展~かなの美」古川美術館 爲三郎記念館
ページ上部へ戻る